fc2ブログ

どんど祭り&吹奏楽

 2010-01-12
どんど祭りに行ってきました。
みなさん、どんど祭りってご存知ですよね~。
そう、正月飾りを燃やし、神送りする伝統行事です。
どんど焼き2
みなさん、たくさん正月飾りを持ってきていました。
どんど祭り1
まずはいろいろな方のあいさつ。
それがすむと、娘たちの演奏。
吹奏楽
これがあるからどんど祭りに行ったのです。なんたって初めて見ましたから。どんど焼き!
娘の演奏も楽しく聞けて、無事終わった後は
点火

どんど焼き1
パチパチと大きな音を立てながら、竹が燃え、周りがとても熱くなりました。
ぼ~っと火を見ていたら、なんだかざわざわ人の列ができてきましたので、弟君と一緒にわけもわからず列に並びました。
なんと、串焼きを無料で配っていたのです。
串焼き
二人しておいしく頂きました。

その後は、また人の流れにそっていくと、
竹もち3
竹餅が売られていました。
どんど焼きのあと、お餅を焼いて食べると1年間無病息災でいられるらしいので、もちろん買って、焼きました。
竹もち2
たくさんお餅がやかれていますよ~
竹もち1
じっと待って、焼けた~~!
私とお餅大好き弟君、二人でおいしく頂きまして、この1年間元気に暮らせそうです。
どんど祭りに初めて行って、とても楽しかった二人は、「来年は朝食をほとんど食べずに行って、たくさん串焼きやお餅、ぜんざい、たこ焼きなど食べようね」と話ながら帰ってきました。
みなさんの近くでもどんど祭りは行われましたか?

広島ブログ

タグ :
コメント
そちらは どんど焼きって言うんですね。
吹奏楽で演奏が聴けるなんていいですね。

こちらは とんど、もしくは神明(しんめい)さんっていうんですよ。旧正月にあたる2月初めに行われます。
同じ県内でもいろいろありますね。
【2010/01/12 21:25】 | チェリー #RXtWfVJQ | [edit]
娘は先生にとんど祭りって聞いていたらしいのですが、実際行ってみるとどんど祭りって書いてあって、どっち?って思いましたが、いろんな言い方があるのでしょうね。
行われた場所の小学校の100周年記念と一緒にお祝が行われ、いつもよりもにぎやかなどんど祭りだったらしいです。
【2010/01/13 11:54】 | 上杉薬局 #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://uesugi65.blog25.fc2.com/tb.php/687-cb0f2e16

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫