ロコモティブシンドローム
2009-10-17
寝たきりになる可能性があるかどうか・・・チェック!●階段を下りるのに手すりが必要
●15分くらい続けて歩けない
●片足たちで靴下がはけない
●横断歩道を青信号で渡りきれない
●家の中でもつまずいたり滑ったりする
1つでも当てはまる方!
ロコモティブシンドロームの疑いがあります。
☆ロコモティブシンドロームとは?
運動器の障害による要介護の状態や要介護になる危険性の高い状態を表します。
骨・関節・筋肉といった運動機能が衰えると、暮らしの中の自立度が低下し、介護が必要になったり、寝たきりになったり、という可能性が高くなります。
ピンピンコロリを目指しております上杉薬局といたしましてはロコモティブシンドロームは避けたいことなのです。
では、これを避けるために今から何が出来るか?
大きな原因は「骨粗しょう症」があります。

ですのでやはり食事!とくにカルシウムをたくさん摂ること。
なるべく海藻類・小魚などで摂りましょう!(牛乳・チーズなどでなく)
後は、トレーニングです。
わかりやすいトレーニングがありましたので載せておきます。
略してロコトレ
少しずつでもしていき、寝たきり予防に役立ててくださいませ。

タグ :