fc2ブログ

紙兎ロペ 「ひょんなことから」

 2020-07-06
毎朝、めざましテレビの「紙兎ロペ」を見るのが大好きです
紙兎ロペ

今朝も、テレビの前を陣取り、じっくり見ます
あきら先輩とロペとの会話も面白いのですが
バックにある言葉もクスッと笑わせてくれるので
1個も漏らさず、見つけるため
真剣に見ます

今朝の二人の会話は

「ひょんなことから」を先輩が多用しまくって
笑わせてくれたのですが

ひょんなことから・・・って語源は何?
って思ったので調べてみました

みなさん、ご存じでしたか?

使い方はなんとなくわかるけど
語源って何?ですよね

「ひょんなことから」というのは、物事のきっかけが大した事ではなかった、ということを表します。
ささいなことをきっかけとして何かが起こった、思いがけないことがきっかけとして何かが起こった、という意味になるのです。
語源は
①不吉な、という言葉を持つ「凶」という中国語の読み方から来たと考えられています。
これは中国では「ひょん」と読まれていました。

②ヒョンノキと呼ばれるイスノキという植物があり、これにできる虫こぶのことを「ひょんの実」というのです。
これは笛として使われており、このような奇妙な木の実からひょんという言葉ができたのではないかと考えられています。


ですって

ちょっと賢くなりましたね

すぐ忘れそうだけど・・・

広島ブログ
タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://uesugi65.blog25.fc2.com/tb.php/4865-0f9de8a7

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫