今のおじいちゃん、おばあちゃんは大変だ!
2019-07-04
先日、郵便局に切手を買いに行きましたお客さまにお手紙を書くとき、かわいい切手で出したいので

なにげなくカウンターに陳列されているのをみると
おぼんだま
なんじゃこりゃ?

夏休みに帰ってきたお孫さんたちにって
書いてある
お年玉で充分じゃない?
また世間が作り上げたんだ~と思ってたら
違うんですね
※発祥・由来…商家では、奉公人などにお盆とお正月にお小遣いなどを渡す習慣がありました。時期がお盆とお正月だったため、お年玉に対してお盆玉と呼ばれるようになったようです
特に東北地方で昔からあったみたいで
丁稚さんがお盆と正月だけ実家に帰ることが許され
その際に下駄や着物などのお小遣いを渡したんですって
私もまだまだ孫なんて
って今は思っているけど
そんなに先ではないんでしょうね
お年玉とお盆玉を準備するようになるのに・・・

タグ :