fc2ブログ

今のおじいちゃん、おばあちゃんは大変だ!

 2019-07-04
先日、郵便局に切手を買いに行きました
お客さまにお手紙を書くとき、かわいい切手で出したいので

なにげなくカウンターに陳列されているのをみると


おぼんだま


なんじゃこりゃ?
おぼんだま

夏休みに帰ってきたお孫さんたちにって
書いてある

お年玉で充分じゃない?
また世間が作り上げたんだ~と思ってたら
違うんですね
※発祥・由来…商家では、奉公人などにお盆とお正月にお小遣いなどを渡す習慣がありました。時期がお盆とお正月だったため、お年玉に対してお盆玉と呼ばれるようになったようです
特に東北地方で昔からあったみたいで
丁稚さんがお盆と正月だけ実家に帰ることが許され
その際に下駄や着物などのお小遣いを渡したんですって

私もまだまだ孫なんて
って今は思っているけど
そんなに先ではないんでしょうね
お年玉とお盆玉を準備するようになるのに・・・


広島ブログ


タグ :
コメント
もっともらしい理由に思えますが、丁稚は無給労働者ですからね。
お正月に楽しむようにちょっとしたお金と、唯一、里帰りが許されていたお盆に、手ぶらで返すわけにはいけませんからね。
お盆玉よりも、10月の消費増税の前に、孫のために沢山お金を使わされることでしょうね。笑
【2019/07/04 21:05】 | やんじ #- | [edit]
あるらしいですね、お盆玉。
兄さんの高校の後輩で、兄さん曰く『いいとこのお嬢様』がいるのですが、その後輩ちゃんが
「先輩、夏休みは帰らないんですか?お盆玉もらえませんよ」
と、LINEしてきたそうです。
「庶民にはその風習はないわw」と答えたようですが、先輩は夏休みはこちらに帰らないつもりなんですかね!?←気になります。
【2019/07/05 07:40】 | mihomelo #ew5YwdUc | [edit]
やんじさんへ
孫のためにお金を使うなら、
増税前に買っておこうとなりますよね

増税前の駆け込みの買い物
怖いです~~

特に怖いのは、増税後の店の売上げ・・・・

【2019/07/05 12:30】 | 上杉薬局 #- | [edit]
mihomeloさんへ
あはは、一番の関心はやっぱり兄さんに会えるかどうか
ですね~~
うちは多分、帰ってくるでしょうけど
高校生よりも、もしかすると短い夏休みみたいで
悲しんでます・・・・
【2019/07/05 12:32】 | 上杉薬局 #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://uesugi65.blog25.fc2.com/tb.php/4477-3d163bf9

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫