fc2ブログ

汗がお肌に与える影響

 2015-07-20
汗を2種類に分けて、お肌に与える影響についてかいてみたいと思います。
汗

霧状になって出る汗
汗をかいている実感があまりなく、お肌の中の不要になったものを汗として排泄しているもので
弱酸性で、角質を修復する成分が含まれているなどからお肌の表面を弱酸性に整えたり潤いをキープするのに役立っている

雫になって滴り落ちる汗
体温調節のために大量に水分を分泌し蒸発させることで、体温が高温になることを防いでいる
血液の水分が直接汗腺から大量に分泌されたもので、血液と同じ弱アルカリ性を示している
そのため角質の状態に影響を与える汗

湿度が高く、汗が蒸発できないとお肌の表面をアルカリ傾向にしてしまいます。

お肌が弱ると、角質はふやけ、肌のために大切なセラミド(細胞間資質)や
NMF(潤いをキープするもの)が汗とともに失われザラザラと透明感のない肌になり
老化やトラブルの引き金になる

だから夏のお肌のお手入れって大事なんですよね

汗で、しっとりしているようにみえるから
暑くてお手入れなんてやってられない
化粧水やクリームをつけても汗ですぐに取れちゃうから、もったいない

な~~~んて言わず、
ちょっと頑張ってお手入れしておきましょうね
秋口の肌が絶対違いますからね!




広島ブログ

タグ :
コメント
健康面ではどちらの汗が体に良いのでしょうか。
男にとっては、お肌より、健康の方が気になるので。
ところでいつぞやはコメントを頂きながら返事を
差し上げず失礼しました。
ブログサイトのバグで、コメントのメール通知が
来ていないことが今頃になって発覚しました。
【2015/07/20 21:49】 | ロマンスグレー #68Bg4/hI | [edit]
ロマンスグレーさんへ
健康面では、やはり、たっぷりと汗を1日1回はかくようにするといいですよね。
それもお風呂につかってじわ~と老廃物が出てくるような汗!
上手に汗をかいておけば、
元気でいられるし、夏ばてもしないし
うまく汗をかけない人が、自律神経のバランスを崩したり、加齢臭が気になったりするのだと思います。
もちろん、汗をかいたら、男性でも、保湿が大切ですよ~
そして、汗をかいた後の水分補給は
出来るだけ、体温に近い温度の水分を
唾液と混ぜるように(お抹茶を飲むような感じ)ゆっくり飲む
これが大切です。
夏ばてしないために、しっかり汗をかいて元気に過ごしたいですね!
【2015/07/21 10:59】 | 上杉薬局 #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://uesugi65.blog25.fc2.com/tb.php/2896-b9570b2a

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫