愛を込めて花束を~
2019-11-30
今日は義母のお誕生日朝、お花屋さんに行って、作ってもらいました
お花が大好きな母です
年齢は〇才になりました
といったら
こんな感じに仕上げてくれました

すてき~~~~
新しい料理に挑戦する
スマホもパソコンもする
旅行も大好き
そんな好奇心旺盛な元気な義母
これからも、元気でいっぱい楽しんでほしいです

タグ :
3大老けラインをなんとかして!!
2019-11-29
ゴルゴライン・ブルドックライン・マリオネットラインこれら、ご存知ですか?

3大老けラインと呼ばれています
ゴルゴラインとは
目頭から斜め下に向かって現れる線
あの有名な漫画『ゴルゴ13』の主人公が名前の由来なんですって
鼻の脇にある「上唇挙筋・上唇鼻翼挙筋」、頬骨から口角をつなぐ「大・小頬骨筋」がハリを失い衰えることが原因。
ブルドックラインとは
ほおがたれた線
唇の筋肉や顎の筋肉の衰えが原因
くいしばりの癖のある人、要注意
マリオネットラインとは
頬のたるみがあごまでつながる線
口元にある筋肉の衰えが原因
加齢だけでなく
パソコン仕事など集中して仕事をする時間が長い
あまり会話をしない
無表情でいることが多いなど
表情筋をあまり動かさないと柔軟さを失い、
血液やリンパの流れが悪化しやすいので要注意。
今日から、私、顔の筋肉を動かしながら、スマホをします

な~~んて無理無理

ゲームにのめりこんで、結局、
固まった顔のまま、やってしまうんでしょうね~
気をつけようっと

タグ :
旅のおまけ、悲恋伝説の佐用姫と博多スイーツ
2019-11-28
唐津の鏡山展望台は、唐津を訪れたら必ず行った方がいいと、旅の予習をしている時に知りまして
スケジュールに組み込んだのですが
その際、展望台には悲恋物語があるということも知り
その主役の佐用姫の銅像が
インパクト大!!!だというので
期待していきましたら・・・

↑写真をクリックして大きくしてみて!
た、たしかに・・・
光の加減で目がこわい・・・

そして、旅の最後のご報告
博多で買ったスイーツ

ほっぺた落ちる、おいしさでした
楽しい楽しい家族旅行
また、計画したいと思います
いくぞ~~~
今日のネットニュースで
呼子のイカがピンチというニュースがありました
詳しくはこちら→呼子のイカ
よかった~~
品薄になる前に食べに行っておいて
行かれたことがない方、ほんとおすすめですよ
ぜひ、行ってみてくださいね~イカがなくなる前に


タグ :
呼子の朝市と七ツ釜と博多ラーメン
2019-11-27
呼子大橋を部屋から眺めることが出来て
お部屋の外には、お庭?が

いいお宿でしたよ
夕食もおいしいイカが出ましたが、朝食にもイカ!!
いかしゅうまい、おいしかったです


朝から豪華な食事でした
朝市でつまみ食いができないほど、食べちゃいました

呼子の朝市はちょっと雨に降られましたが
売られている方々はとっても元気

有名なイカ煎餅を4人で分けて食べました
顔よりおおき~~~い

朝市を楽しんだ後は、
私が楽しみにしていた七ツ釜
イカ丸くんに乗って向かいます
自然の神秘の洞窟
玄武岩の断崖絶壁にかまどを並べたような海蝕洞窟

岩の形も、これ、本当に自然に出来たの?というくらいすごい!
洞窟の中に船を入れて、しばらく
船からでて、迫力ある岩をながめることができ、楽しかったです

もう、これで思い残すことはない!
唐津も呼子も満喫して博多へと向かいます
博多駅では
待ってました!
博多ラーメン

おいしゅうございました

タグ :
虹ノ松原と鏡山展望台で素敵な夕焼け
2019-11-26
弟君の大学祭を楽しんだ後は呼子のイカを目指してGO!
途中、虹ノ松原を見るのも、もちろん目的です

電車の中からみる、海岸線の景色もGOOD!
唐津について、本当はすぐにバスで呼子に行く予定だったのですが
翌日が雨が降ると予報されていたので
予定を早め、先に鏡山展望台に行くことにしました
タクシーで展望台まで行ったのですが
運転手さんのご好意で虹ノ松原の中も通り抜けてもらい

素敵な景色をみることができました

展望台についてもガイドもしていただき
素敵な唐津の町並みを見れました

帰りのタクシーの中からは日が沈む瞬間もみれまして
これまた、最高な瞬間

呼子の旅館についてからも、素敵な夜景がギリギリみることが出来ました

ちょっと休憩したら、お腹がぐ~ぐ~
豪華な夕食に、みんなのテンションが上がるあがる!


海の幸ももちろんおいしいけど
イカの活作りにも驚く~~
お刺身で食べた後はてんぷらに

また、食べている後ろではご飯が炊かれていて

なんと、うにご飯
おなかいっぱい~~と言いながら、全員お代わり
とてもおいしかったです


タグ :
息子に会いに、大学祭まで押しかけました
2019-11-25
この連休に弟君の大学祭があったので大学祭を見に行き、弟君に会いに行く計画というのをずっと練っていた私
提案したらみんな行きたい!ということになり
義母・主人・娘と私の4人で行ってきました

大学の構内でもいい紅葉がみれました
大学に着いて、
とりあえずお腹が空いたので、学生達がだしているお店を回り
何か食べようと歩いていると
向こうから近づいてくる人が・・・
久しぶりの弟君とのたいめ~~~ん

なんだか、数ヶ月会わなかっただけなのに
背が高くなったんじゃない?
ちょっとマッチョになったんじゃない?
と娘と二人で質問攻め
でも、あまり邪魔をしてはいけないから
弟君抜きで焼きそば・肉巻きおにぎり・たこ焼
などを食べました

最後に、弟君たちがやっているワッフルのお店に行って
ワッフルを注文

部長さんが挨拶してくれ
早いので期待の星です!と言っていただき
社交辞令だとは思うけど
親ばかな私は、ちょっと嬉しい!
私だけかと思いきや
娘も部長さんにあんなこと言ってもらって嬉しかったね
と、姉弟愛が。
弟君の大学での生活がとっても楽しそうなのを
間近にみることが出来てよかったです
そして、弟君の大学祭をみるという目的以外に
もう一つ、目的が
それは呼子のイカを食べる でしたので
そうそうに大学祭を引上げ
呼子に向かった私達なのでした
続きは明日

タグ :
血糖値スパイクがあなたの健康を脅かす②
2019-11-24
血糖値スパイクが続くとずっと高血糖状態になり糖尿病のリスクが高まる
血糖値スパイクが続くと
インスリンの働きが悪くなり、アルツハイマー型認知症の原因の一つといわれている
アミロイドβが処理できなくなり認知症のリスクが高まる
怖いですよね
食後、異常なほど眠い
食後、体がだるくてたまらない
こんなこと、ありませんか?
これって血糖値スパイクの可能性が
また、血糖値の急上昇・急降下しやすいこととして
忙しくて食事の時間がとれないから、丼だけ!ラーメン・うどんだけ!など単品ですませる
朝ごはんは食べない
夕食はどうしても夜遅く食べてしまう
バイキングが好き又はバイキングに行くと元を取る為食べまくる!
普段は少食だけど、友達とランチの時はしっかり食べる
こんなことありませんか?
血糖値スパイク、してますよ~~~
これから先、健康でいたいあなたへ
☆まずは、野菜から食べる
☆ゆっくり良く噛んで食べる
☆どか食いをしない
以上のことを気をつけてみてくださいね
食事の改善ってとても難しいですよね
健康相談でお話ししますが、皆さん、なかなか変えられないみたい・・・
ちょっとしたコツで
血糖値スパイクの予防が出来る方法があります
ぜひ、ご来店くださいませ

タグ :
血糖値スパイクがあなたの健康を脅かす①
2019-11-23
血糖値が正常な方でも注意が必要な「血糖値スパイク」ってご存知ですか?
若くても細くても、この危険な行為を毎日しているかも?なんです
食後血糖値が急上昇して、その後、血糖値が急降下することを繰り返すことを
血糖値スパイクといいます
この急降下する時、
一番起こってほしくないことが起こっているのです
何かというと
あなたの体、このとき、
急激に脂肪を蓄積しておりま~~す
こわ~~~~い
しかもこのとき、活性酸素が大量に発生するため
血管は傷つき、動脈硬化も進みやすく老化が早まります
ちなみに、
昼食後、異常な眠気がある
食後、体がだるくてたまらない
なんてこと、ありませんか?
これは血糖値スパイクかもしれません。
血糖値スパイクを改善しないと
これから、あなたの体は大変なことに
続きは明日。

タグ :
いい夫婦の日は握手をかわす
2019-11-22
今日は「いい夫婦の日」ですねいい夫婦の日に入籍された壇密さん、お幸せに~~
今朝、いい夫婦の日ということに気がついた私は
これからも宜しく!と
主人と、握手!
毎年、この日は握手で始まる上杉家
相変わらず、ばかな夫婦で
今朝も、おかしなことして笑い転げておりました
片方がおかしなことしたら、もう一人も立て続けにおかしなことをするため
永遠に二人で漫才??
どっちか止めろよ~~
てな感じでして
ま~
笑う門には福来るということで
OK!
おバカ夫婦で毎日楽しんでいきま~~す
あの~相談には真面目に取り組みますから
バカなことはしませんので
安心してご相談くださいね。

タグ :
くすり屋の風邪予防法
2019-11-21
寒くなってきましたね。この先、不安なのが風邪をひいてしまうこと
出来れば、風邪はひきたくないですよね
特に私なんて
ゴホゴホいいながら、お店で接客できないですから
そうとう、風邪をひかないようにと気をつけています
毎年冬になるとやっている
私の風邪予防法とは?

寝る時に、これらを使います
マスク
鼻は出して、口元だけ覆うように
タオル
首に巻く
こんな感じ

寝ている時に、体温が下がり、口呼吸にもなりやすく
風邪をひくと言われています
だから、寝ている時の対策を欠かしません
ぜひ、皆さんも夜の風邪予防対策
一緒にやってみてくださいね
お客さまにおすすめしているため
ウエスギ薬局では、これをしているお客さまが多いです
皆さん、元気で風邪ひかれないですよ~~
もちろん、風邪予防には効果大!!の
キヨーレオピンも飲んでます
私も今では年齢的

レオピンはレオピンでもレオピンロイヤル飲んでます

これでいつまでも若々しく元気でいられるかな~~

タグ :
同じお題でブログを書こう「おでん」と一句
2019-11-20
広島ブログでお世話になっている⑦パパさま発案の同じお題でブログを書こう
今月のお題は
「おでん」
冬はおでんがおいしいですよね~
おでんって西東で味がちがったりと
おもしろいですよね~
私の父は岐阜出身なので
私の子供の頃のおでんといえば、
味噌おでんでした
鍋の真ん中にマグカップがど~~んと置かれ
その中にお味噌が入っています
それにつけて食べるのですが
わいわい賑やかな食事タイムだったのを覚えています
また食べたいな~~
どうでもいいと思いますが
私のおでん大好きネタ ベスト3を発表して終わります
1位 はんぺん
2位 厚揚げ
3位 がんも
でした
みなさんは、何が好きかな?
パパが一句も出来れば・・・・
と書かれていたので
ここで一句
「おでんだけ?抜きとは言わせないわよ。愛入れた!」
「ごぼ天が、黄色い海に浮かんでる」
(主人は恐ろしいほど辛子をつけます。そしてごぼ天が大好き)

タグ :
お勉強したら、有名なスイーツのご褒美がもらえました
2019-11-19
先日、ウエスギ薬局で大人気の植物エキス醗酵飲料の勉強会に出席してしっかり、お勉強してきましたよ
講師の先生のお店でも、多くのお客さまに喜ばれている話を聞いて
私ももっともっとウエスギ薬局に来てくださるお客さまを
このドリンクで元気にしていきたいと思いました
休憩時に、先生がお土産を配ってくださいました
なんと、この先生、北海道からわざわざ広島まで
お話しをしに来てくれたんですよ~~
ありがたい

私のお隣に座って一緒に勉強していた女性が
「これ!!すっごい有名なスイーツですよ~~」と感激されまして
実はこの方、スイーツお取り寄せが趣味?の方でして
そんな方が感動するほどの銘菓なんだ~と
ブログネタにパチリ

勉強会に出席されていた他の先生たちは
おいしそうに召し上がっていたのですが
私は、ブログネタにするため写真を撮りましたので
主人に「これ、食べたの?どんな味だった?おいしかった?」と
絶対、聞かれるし
一緒においしさを感動したいから
食べずに持って帰ってきました
どちらも半分こして、食べましたが
おいしかったです~~
キャラメルにとろけそう~~~~
しあわせ~


タグ :
広島紅葉人気ランキング 3位の三景園に行きました
2019-11-18
紅葉大好きの主人と一緒に、先日、三景園に行ってきました
広島に住んで24年 初めて行きましたが
いい所でしたよ~~

園内に入ると、池と紅葉が目の前に
素敵~~~~
しかも、いいお天気だったので青空も最高!

池の鯉は、みんなからエサをもらえるからか
とってもふくよか・・・
子どもが楽しそうにえさやりをしているのをみて
主人も参戦

楽しそうにエサやりしてました
狙った鯉にえさをやるのが上手でしたよ
どんな特技だ?

園内をぶらぶらして、
私の楽しみはえさやりはえさやりだけど
自分に!!

1日限定10食というぜんざいをいただく
おいしかった~~~
空港の駐車場に車を停めたため、空港内を歩いたら
こんな自動販売機が

もみじ饅頭、いかがですか?

タグ :
70歳をこえたら、食事にプラスするのはこれ!
2019-11-17
元気な高齢者はしっかりと栄養を摂っています。あなたは、どうですか?栄養、摂れていると思いますか?
老化を測定する指標として血液中のタンパク質の一種アルブミン値が注目され
ウエスギ薬局にこられる方の中でも、
「少ないのよね~」と気にされている方が多いです
だって、このアルブミン値が高い人ほど、長生きすると言われてますから。
このアルブミン、食事から摂ったタンパク質を原料として合成されます
年をとると、食が細くなり、肉魚などを食べる量も減り、タンパク質が取り込みにくくなります
しかも、消化力も弱りますので、
肉や魚を食べていたとしても、それがきっちり消化吸収されて
体内に入るか?となると・・・・うまく摂れてないかもしれませんよね
だから、こちら
お肉やお魚のタンパク質をこまか~~く砕いて
すぐに弱った胃腸でも吸収できるようにした液体

こちらを食事にプラスして飲んでいただくと
栄養がきっちり体に摂りこめますよ
元気が出てきた
食欲が出てきた
足腰がしっかりしてきた
などなど喜ばれております
健康長寿をめざして
今日から飲んでおきませんか?
味見もできますので
いつでもご来店くださいね

タグ :
増加中!!「子どもの近視」
2019-11-16
中学生の95%が!小学生の75%が!近視!というニュースを読みました
驚きましたが、ま~これだけゲームやスマホがあると
そりゃそうなるよな
と納得もいたしました
私もすっごいど近眼

しかも、小学生の時からだから
今の子たちと変わらないわ
私の場合、暗いところでマンガを読みまくっていたかららしい
小学生でメガネデビュー
中学に入ってすぐにコンタクトデビューをしました
みるみる近視がひどくなっていくので
もしかして、このまま、失明しちゃうかもと
その当時は本気で悩んでました
なんとか、今も視力あってよかったです
ただ、今はまた
パソコンやスマホを見る時間が長く
目を酷使しているし
軽く老眼も入ってきたし
もともと弱い目ですから
もっと大切に使ってあげないといけないなと
このニュースを読んで、昔を思い出し、反省しました
目を大事にしようと思って
せめてもの償いとして
ウエスギ薬局おすすめの 「飲む目薬」 を毎日飲んでおります

皆さんも、目、大切にしてあげてくださいね

タグ :
七五三の時の我が家の王子様
2019-11-15
今日は七五三ですね。子どもが大きくなった今、全く関係ない行事となりました。
上杉家には、二人の子がいます。
弟君が4歳になった(満5歳)時に
スタジオで写真を撮りまして、アルバムが大切に保管されております。
その写真をふと見たくなり
今朝、取り出してみました
撮影時は、不機嫌な弟君をみんながいろいろお世話して
なんとか、笑顔にさせた大変な時間でした
何枚も撮った中で
私の一番大好きな写真
私の王子様です

大学生になった今も変わらず、優しい顔をしておりますが
この時のような笑いはしてくれないでしょう。
あ~~久しぶりに見て癒されました
来週には弟君に会いに行きます
楽しみだ~~

タグ :
免許証の写真ってなぜ・・・・
2019-11-14
先日、初めて免許証の更新をしてきた娘もう、更新なのね~
この前、取ったばっかりの気がしますが
広島にいると車に乗らなくても問題なくって
だから私はペーパードライバー
そして、娘も同じくペーパードライバー
たまに旅行で、友達とレンタカーを運転することはあったらしいが
今回の免許更新に向け、少し運転を練習したけど
やっぱり、一人で乗るのは怖い
と言うことで、免許センターまでバスで行ってました
無事に免許更新でき、新しい免許証を見せてくれたけど
どうして、こう、免許証の写真って
普段の自分たちとかけ離れているのでしょうかね?
娘もくら~~~く写ってました

なんでも、ふざけた写真をとっておいて
それを更新時に持ち込むと
免許証に使ってくれるという噂を聞いた娘
行く前に、ちょっと変わった写真撮って持っていこうといっていたのですが
忙しくて、写真とれず
結局、免許センターで撮ったからフツー・・・・
免許証の写真はちょっと変わった感じで撮りましたよ
っていう人、いますか?

タグ :
不器用夫婦のインク入れ替え
2019-11-13
ウエスギ薬局のプリンターが壊れたので、新しくしたのが先々月こちらがその時のブログ→プリンター
新しくてかっちょい~~と喜んで使っておりました
使うと必ずなくなるもの
それはインク
とうとうインクが空になり、インク交換を指示されましたので
さっそくインクを新しくすることに
今までは、新しいインクカートリッジをセッティングする方法をとっておりましたが
今回、初の試みで
インクカートリッジにインクを自分で詰める方法にしてみました
詰め替えインクで環境にもお財布にも優しく
ってことで
えっと~~~
ちゃんと、説明書も読みました。
指示された通り、やりました
はずが・・・・
カセットにインクカートリッジを反対に入れて
全然、穴が開かないじゃない!!

あ~~~インクメッチャこぼれた~~~

とか、
夫婦であたふた
なんとか、2色入れ替えがすみました
あと、3色ほど、少なくなっているんだけど
今日は疲れたから
また、後日、入れ替えたいと思います
不器用な夫婦の今朝のあたふた
のご報告でした


タグ :
旅行したことない県、ランキング
2019-11-12
1年以内に、旅行した都道府県は?というアンケート
1位 京都府 64.2%
2位 東京都 61.8%
3位 大阪府 61.7%
4位 北海道 60.4%
5位 千葉県 56.6%
というネット記事を読みました
ふ~~ん、納得って感じですよね
ちなみに5県とも、私も今までに一度は行ってますね
そして、こっちがおもしろかった
まだ、旅行したことがない県は?
1位 佐賀県 80.4%
2位 高知県 79.4%
3位 徳島県 78.8%
4位 秋田県 78.7%
5位 宮崎県 77.8%
悲しいわ

5県のうち、我が四国の県が2つも入っているじゃない
いいところですよ、四国
ぜひ、皆様、行ってみてくださいね
特に高知県のかつおのたたきを食べた時には
もう、いつも食べてる、かつおのたたきが食べられないくらい衝撃です!
そして、私も通ったことはあるけど
旅行したことがない県 佐賀県
とうとう今月、旅行しちゃいますよ~
楽しみ~~

この5県の中で行ったことがない県はあとは秋田県だけ
行ってみたいな~~

タグ :
俺はなにがあっても、並ばない!
2019-11-11
昨日は日本中、お祝いムードでしたね祝賀パレード、テレビなどでみられましたか?
もしかして、東京まで行かれた方もいらっしゃる?
皆さん、熱心で
朝早くから、いや、前日から並ばれてすごかったですね
夜、テレビでみながら
「みんな、すっごいパワーだね~
あんなに何時間も並べないよ」
と、主人が言うので
「確かに~
でも、カープだったら並べるかもね。」
と、私が言うと
「いやいや、俺は、絶対、カープでも並ばない!」
と、主人
確かに
カープ優勝パレードでも多くの人が朝早くから並びにいったけど
主人だけは、パレードの直前に行って、
うま~~く、きっちりパレードみてきましたもんね
その時のブログはこちら→パレード
並ばない男(主人)と一緒には、行列の出来るお店には絶対入れない私なのでした

タグ :
THE中国!のお土産
2019-11-10
先日、メーカーさんが研修旅行で中国に行ってきましたと、報告にこられ、お土産をいただきました。
そのお土産というのがこちら

確かに漢方の中国、生薬といえば中国
中国らしいお土産ですね
霊芝(れいし)とプーアル茶です
煎じて、飲みたいと思います
楽しみ~~

タグ :
30年前もやっぱりイケメンだった
2019-11-09
映画「マチネの終わりに」の宣伝でいろんなテレビに出ている私の大好きな福山雅治さん先日、「ウチのガヤがすみません!」というテレビ番組に出演した時
デビュー当時の宣材写真が初めて公開されました
その写真が→☆
神々しいとネットで話題
私もメロメロ

スマホに取り込み、眺めてます
はぁ~~~~

って今日のブログはなんだ?
すみません、こんなブログで


タグ :
あなたの体調不良の原因、もしかしてあなたの歯からかも?
2019-11-08
今日は11月8日、いい歯の日です最近、歯周病がいろんな体のトラブルを起こす引き金になるといわれだし
私達も健康でいるためには歯のケアも重要だと店頭でお話しさせてもらってます
ご存知だと思いますが、
歯周病になると菌が歯茎から体内に侵入
すると全身のいたるところで、炎症が起きる
それに対して免疫が働き、どんどん免疫が疲れてしまい
他の病気の予防にまで手が回らなくなり
新たな病気が発症~~~
肺炎・糖尿病・関節リウマチ・認知症・脳梗塞・動脈硬化
狭心症・心筋梗塞・心内膜炎・胎児の低体重・早産
これらが歯周病と関係が!!!
といわれています
怖いですね~~
そんなことを店頭でお話ししている手前、
私も以前よりは歯磨きを丁寧にしだしましたし
ハミガキ粉にも、気をつけだしたし
以前は、安ければいいよ!歯を磨くだけなんだから
という考えでしたが、反省・・・
ちゃんといいものを使うようにしております
で、こちらがいいもの!!

使い出してから、そうとう、歯も歯茎も元気になった気がします
後は歯周病の予防をして
全身炎症を予防したいと思います
いい歯の日、あなたの歯も今日からしっかり磨いてあげましょう

タグ :
広島県人気度6位の筒賀の大銀杏
2019-11-07
三段峡の帰り、筒賀の大銀杏も見に行きました実は、三段峡へは何度か来ていましたが
この大銀杏のことは全く知らず
三段峡の予習をしていた主人が見つけてくれました
せっかくだから、寄り道寄り道

すごい大きな銀杏の木でした
迫力満点
観光バスも乗り込んできて、有名なんですね~~
でも・・・
銀杏はまだまだ緑色
本当は、こんなにキレイな黄色いじゅうたんが見えるはずでした
少し、行くのが早すぎましたね
残念・・・

写真は紅葉情報2019というHPからお借りしました
次回、リベンジしたいけど
なかなか、ベストシーズンにくるのは難しいでしょうね。

タグ :
三段峡散策は3年に一度でいい?
2019-11-06
紅葉時期はお出かけに忙しい上杉夫婦先日は、三段峡を目指してGO!
三段峡へはいろんな方面からいけるのですが
今回はいつもと違った入り口から歩いてみようということで
正面入り口を目指しました
着いた~~
めっちゃ、さむ~~~~い
とにかく、歩いて歩いて温まろう!と

今回は、正面入り口からのスタートで
そして、その中でも
押し!渓谷美堪能50分コースを歩きました
いろんなコースはこちらに→三段峡MAP
出発してすぐに

景色きれ~~~~とテンション

この時はこの後、どうなるのかも知らず能天気でした
二人で会話しながら楽しくウォーキング
キレイな滝にも感動

どんどん進むよ~~
が!!
途中から、急勾配
なんだ?この坂!
げ!これ登るの?って感じで無口に・・・・・
途中、駆け抜ける子供達
この道、走れるの?と驚きでしたよ
目的の渡し船乗り場に到着
少し小雨が降る中、乗り込みます
船頭さんのアナウンスを聞きながら
紅葉の美しさにみとれる
後ろを振り返って見てください、これがよくパンフレットに載っている景色です
と言われ、振り返ると

ああ~来てよかった~
あの坂、頑張って歩いてよかったと思いました
船がついたところで小休止
寒い時にはこれ、甘酒最高!

帰りの渡し船に乗っていて気がつきました
水面に映る紅葉もきれ~~~い
わかりますか?

当然ながら、10000歩超えの1日
よく歩きました
これだけハードな歩きだと
2~3年に1度、来るくらいがちょうどいいね
と夫婦で確認しあいました
では、また、3年後に~~~


タグ :
吹奏楽とこの時期にみてよかった映画
2019-11-05
この連休は、いろんなところにお出かけました昨日は、朝から娘の吹奏楽団のミニコンサート
宇品にあるミッテでありまして
私達夫婦二人と義父も一緒に聴きに行きました
席を取らないと!と気合入れて出発したから
めっちゃ早く着きすぎた

でも、リハーサルしている娘もチェックできました
演奏自体も良かったのですが
楽器紹介コーナーも楽しかったです
さ!珍しい楽器だからカメラにおさめてって言われ
つい、パシャ

前回も聴きにきたのですが
演奏者との距離が近く、楽しさ倍増!

楽しい時間でした
昼からは待ってました
福山さんタイムですよ~~

ギターの演奏も素敵
もちろん、福山さんの声も素敵
そして、パリの景色(紅葉もあって)、もとっても素敵でした
主人いわく、この時期(秋)にみるのに
とてもいい映画だったね
そして、映画を見た後は、いつものように
夫婦で、
あれはなんで?
あそこ、どう思う?
と会話が弾みます
二人でみると、これがいいんですよね
特にこの映画は、誰かと話したくなる
と、テレビでタレントさんも言ってました
ぜひぜひ、まだまだ見れますから
みられてない方、行ってみてくださいね~~~
そして一緒に行かれた方と話弾ませちゃってくださいね!

タグ :
胡蝶蘭を2度楽しむために、これで合ってる?
2019-11-04
今年の誕生日に義父から胡蝶蘭をもらいました→胡蝶蘭長い時間、お店で楽しませてもらいましたが
とうとう、お花が枯れてしまって・・・・
お花が枯れたらその後、どうするのか知らなかったので
ネットでチェック(すぐになんでもわかるから便利な世の中ですよね~)
お花と茎を切り落とし、適温で管理すると
もう一度、お花が咲くかもとありましたので
書いてあるとおりに作業しました
先ずは、お花を全部とる


セロテープをのけ、支柱を取る

下の茎だけ残して、上を切る
これでいいんだよね?
さあ、準備オッケー?
もう一度、お花咲くかな~~~


タグ :
今年もウエスギ薬局大人気の「ゆず酢」が入荷しました
2019-11-03
薬局でありながら、ゆず酢が大人気でよく売れております
本当は、ウエスギ薬局おすすめのスーパー酵素飲料を飲む時に
このゆず酢を少しいれて飲むとおいしいので
そのために取り扱いを始めました
ですが、これ、いろんな料理に使えてめっちゃ便利!
フライにかけて!
ドレッシングに使って!
水分補給用の水に入れて、爽やかミネラルウォーターに!
などなど、みなさん、いろんな飲み方で重宝しておりまして
なのに、少しの期間、在庫がなかったのです
ゆずが採れた時に、ゆず酢を作り、
ゆずが無くなったら、ゆず酢も作れないため
今期生産終了です。来期までお待ちください状態だったのです
やっとやっと今年のゆず酢が出荷されました
うれしい~~
我が家も酵素飲料に入れて、お風呂上りに飲むのが大好き
いつもの味が戻ってきて、うれし~~

タグ :
今年の漢字を予想して、1万円の図書カードゲットなるか?
2019-11-02
12月の恒例行事といえば「今年の漢字」毎年楽しみにしています
昨日、11月1日から「今年の漢字」の募集が始まったそうですよ
こちらでネット応募も出来ます→漢字
令和になって、うきうきしたけど
なんだか、いいことも悪いこともたくさん起こったような・・・・
どんな漢字で言い表されるのでしょうか?
楽しみです
初めて私も応募してみようかな?
だって、10000万円の図書カードが当たるかもですよ
本が大好きなので、わりと本にお金使っているから
当たると助かるな~~~


タグ :