腸にチョーいい朝食です
2012-02-29
腸の調子を整えると健康に。善玉菌を増やす最強の健康レシピを昨日テレビで見ました。見ていて、家族全員が「おいしそう~~」というので、作ってみました。
テレビで言っていた腸にいいもの
納豆
チーズ
玉ねぎ
ポン酢
を用意。
納豆にポン酢をかけ、みじん切りした玉ねぎと一緒に混ぜる。

熱々のご飯にとろけるチーズをふりかける

その上に、先ほどの納豆をのせて食べる

今朝の朝ごはん。
家族全員「いつもの納豆の方がいいね」
うちはみんな納豆好き

毎朝同じ納豆だったので、たまには変わった納豆もいいかな?と思っていましたが、たぶん明日は出ないでしょう。
でも、私は大丈夫な味でしたけどね。
弟君は、たくさん作り過ぎてしまい、でも、このままじゃ美味しくないと刻みのりをふりかけて食べてました。
海苔と一緒に食べる方が断然美味しかったです!
皆さんもよかったら試してみてくださいね!

タグ :
湧永製薬とクックパッド
2012-02-28
私たちがおススメしているキョーレオピンを製造している「湧永製薬」さんと日本最大の料理レシピサイト「クックパッド」さんのコラボ企画が始まりました。ニンニクを使ったレシピ大募集
2012年2月27日(月)AM10:00~2012年3月12日(月)AM10:00まで
レシピ投稿ページからご応募ください。お一人さま何度でも応募可能。
なんとレシピが選ばれると、湧永製薬商品詰め合わせセットが頂けるそうです。
料理好き、得意な皆様、ぜひ、応募してみてくださいね!
詳しくはこちら→ニンニク料理
ちょっと見てみましたが、ニンニクレシピがいっぱいでした。
毎日の献立に役立ちそうなものがいっぱい

少しずつ作ってみようっと。

タグ :
春仕様に変身~~~☆
2012-02-27
昨日は、娘と一緒に髪を切りにいってきました。娘は前髪を「これ以上切るの?」と友達に言われながらも、バッサリと切って
「今朝、切りすぎたな~恥ずかしい。」と言いながら学校へ行きました。
私としてはさっぱりとして似合っていると思うんですけどね。
私は、後ろも横もバッサリと切って
春仕様にしてきましたよ~~~

かる~~くなってスッキリ

髪を切った日の夜、髪の毛を洗うのが楽しくって!
「おお~~、短い、洗うのが楽~~」って感じです

あっという間に乾くし、しばらくかる~く過ごせそうです。

タグ :
国公立大学入試なんですね。
2012-02-26
昨日、今日と国公立大学の入試なんですね。みんな頑張れ~~
私はとっとと国立をあきらめ、私立がこの時期には決まっていましたから(両親に感謝なんですが)
あまり苦労してないのですが、
今日受けられているみなさんは、すごく頑張ってきたのでしょうね~
受験されるお子様を持つお客様がウエスギ薬局にもたくさんいらっしゃいます。
皆さまいい結果が出ますように


タグ :
物つくりの人になる!
2012-02-25
毎度毎度言ってますが、弟君は工作が大好き
本を読んでいるか、何か作っているかのどちらかと言ってもいいほどなんです。
昨日も、学校から帰ってきてお友達が遊びに来たのですが、何して遊んだの?と聞くと
「木を切ってた」
ですって。
いらない木を義父にもらい、友達と削って遊んでいる。
お友達も同じような子が集まるのか、そうとう楽しかったので、今日も来るらしい。
楽しい毎日を過ごしている弟君、良かったね!
最近聞いた将来の夢は
「何か物を作る人になりたい」ですって。
大丈夫、なれるよ君なら!

タグ :
薬物乱用しないように小学校で講演
2012-02-24
今朝は、店長が学校薬剤師の仕事で、近くの小学校で「薬物乱用防止のための講演」をしてきました。
今回、写真が取れなかったのでこれは以前の写真です。
6年生はとってもいい子どもたちばかりで、話を真剣に聞いてくれ質問にも答えてくれたり、ちゃんと質問してくれたりと楽しい講演となったそうです。
みんな素直にそのまま育って、決して薬物に手を出しませんように。
講演を始める前に、店長は子どもたちに聞いたそうです。
「小学校6年間は長かったですか?それとも短かったですか?」って。
105人の6年生の子どもたち、どういう結果だったかわかりますか?
また、皆さん、ご自分の時は小学校どうでしたか?
帰ってきた店長に結果はどうだったか?と聞かれたときに、
私は6年間長かった~。スタッフも同じく長かった。店長も長かった。
なので子どもたちも長かったと答えた子が多かったのでは?と答えたのですが、
短かったと答えた子が全体の8割くらいいたそうです。
みんな、本当に小学校生活、楽しかったんだね。
良かったよかった。

タグ :
花粉温度はそろそろ来てますよ~
2012-02-23
花粉温度とは? 1月1日からの最高気温を累積した温度は、花粉の飛散が始まる時期やピーク期を予測する目安になる。その累積最高気温を「花粉温度」と名づけたらしいです。
400℃で飛散開始
480℃で本格飛散
2月22日(水)までの花粉温度は453℃ですって。
詳しくはこちら→花粉なう
単純に計算すると?
あと、3~4日で本格飛散ですよ~~~~

花粉症の方、準備はOKですか?

*ティッシュの準備じゃないですよ
昨日もブログを見ましたと言って、ホノビエンを買いに来てくれた方がいらっしゃいました。
ありがとうございました。
奥さま&お子様の花粉症の症状がちょっとでも和らぎますように。
花粉症はいつ、誰が発症するかわかりません。
すでに花粉症の方は、素早くウエスギ薬局おススメのホノビエンをお飲み頂くことをお願いいたします。
そして、日々の生活で気をつけることは?
①体を冷やさないために、
冷たい飲み物を控えたり、おふろにゆっくりつかって汗を出す
②胃を酷使しないために、よく噛んで食べる。
(なぜ?かはまた後日ブログで説明いたします。)
この日々の生活で気をつけることは、花粉症を発症していない方が発症しないようにもできますので、ぜひ!
皆さん、気をつけてみてくださいね!

タグ :
手塚治虫と鉄腕アトム
2012-02-22
弟君は、「音読」という宿題があり、毎日教科書を数ページ読んでくれます。私は聞きながら、「あ、これ娘の時にも聞いたわ」とか「ふ~~んそうなんだ。知らなかったョ」とか楽しんでおります。
今、手塚治虫の自伝?が教科書に載っていてそれを読んでいます。
いじめられないようにマンガを描きだしたとか。
医者とマンガ家どっちにするか迷った時、お母さんに「好きな方はどっち?好きなものを職業にするといいよ」と言われマンガ家になったこととか。
(弟君いわく、母さんなら絶対医者って言うでしょ。ですって。もちろん!!!)
昨日読んだところは「鉄腕アトム」のことについてで。

アトムは7つの超能力を持ち
と読んだ瞬間。
2人して、え~?何それ。知らない、気になる~
気になったら調べるしかありません。
ネットで見てみると?
アトムの7つの威力
原作版
1.善悪を見分けられる電子頭脳。よい人とわるい人の見分けがつく
2.60か国語を話せる人工声帯。
3.涙もでるサーチライトの目。
4.10万馬力の原子力モーター。
5.足のジェットエンジン。宇宙空間ではロケットに切り替わり最大マッハ20で飛ぶ。
6.鼻がアンテナ。鼻が伸びて送信アンテナに。
以下は図解(1960年(昭和35年)発行「少年」1月号)で追加された項目
1.お尻にピストル。
2.食物ふくろ。食べたものを貯めておく。
3.記憶倉。覚えたことを記憶しておく。
小さいころ、何となく鉄腕アトムは見ておりましたが、そんな機能があったとは!
ビックリ、はじめて知った。
中でも、お尻にピストル?
詳しく読むと、1963年版の7つの威力では
お尻からマシンガン。1秒間に500発撃てる。
と書かれていました。
そうだったっけ?
全然覚えてないですね~
でも、学校で出る宿題で弟君と盛り上がれて楽しかったです。
やはり宿題はみてやるもんですね!

タグ :
東野圭吾作品、人気ランキング発表
2012-02-21
私の大好きな作家、東野圭吾さん。すごくたくさん本を出されていますが、文庫本であればほぼ全部家にあります

その東野圭吾さんの今までの作品をランキングに


さっそくゲットしました。
さてさて、私の好きな「秘密」は何位かな?
やはり、上位にランキング。
昨年本を買ったときに、「あなたの好きな作品を書いて投票してね」というはがきが入っていたんですよね。
出そうと思って忘れていました。
出せばよかった~とちょっと後悔。
でも、上位20位の中にまだ私が読んでない作品(最近の作品で文庫本になってないもの)が6冊もあり、これからまだまだ楽しめる~~~と一人喜んで興奮気味に家族に言ったのですが、家族は「ふ~~ん」って感じ。
愛想な~~い

皆さんは本を読まれますか?
どんな本を?好きな作家さんはいらっしゃいますか?

タグ :
焼きたてホットケーキで幸せ
2012-02-20
昨日は、主人が用事があると本通方面へ出かけるというので、私と弟君も一緒にひっついて出かけました。主人の用事までにはちょっと時間があるということで、久しぶりにティータイムすることに。
広島バスセンターにある風車へ入る。

「注文を受けてから焼きますのでお時間頂きます」という焼きたてのホットケーキに美味しいコーヒー。

幸せな時間でした。
弟君はミニパフェセットを注文。
ミニパフェにフライドポテトがついてドリンクまでついてました。
お得だ~~と言って喜んで食べてましたよ。
甘いものでストレス発散できましたので、(ストレスあった?と言わないで)
今週も頑張ってまいりま~~す


タグ :
ひとまず安心。狙いは一つ、本命へ!
2012-02-19
昨日、待っていた郵便が届きました。そう、滑り止めに受けた、私立高校の合格結果。
無事合格。
しかも、希望していたクラスへの合格。
娘も親もひと安心。
でも、本命は違うので、なんとか本命にうかって欲しい!
今日も娘は一日中お勉強。
それを知りながら、弟君と私たちはお出かけ~~~
行ってきます。

タグ :
いよいよ大詰め、高校受験
2012-02-18
今朝の中国新聞朝刊に出ました!広島公立高校選抜Ⅱの倍率

朝起きるのが苦手な娘が、早く起きて新聞とにらめっこ
本人にやる気が出るのか?焦りが出るか?
もう、ここまできたらやるしかない!
で、悔いのないように頑張ってもらいたいです。
親は健康管理をしっかりして、応援していきます。
あと、約2週間。
頑張れ、娘!

タグ :
白衣はやっぱりこうでなくっちゃ!
2012-02-17
新しい白衣が届きました~今まで着ていた白衣がだいぶ汚れてきましたので、新しい白衣を注文しました。
今朝、到着!

店長と私。
同じ白衣でも、生地にこだわりがあるので、よく見ると違うんですよね。
さっそく着がえて今日からまた気分シャキッと頑張りますよ~~

タグ :
正しい体温の測り方
2012-02-16
風邪、インフルエンザがまだまだはやっていますね。おかしいなと思ったらまず熱を測ると思うのですが、
正しく体温を測るために
正しい体温の測り方
①測定前の準備として約10分間、わきをしっかり閉めましょう。
②体温計の先を斜め下から、わき下の一番へこんでいる部分に当て、無理なく腕を体に密着させて測定しましょう。
③わきがしっかり閉まるように、測定する腕の手のひらを上にしましょう。
このような記事を先日読みました。
③の測定する腕の手のひらを上にするとなんともわきがピッタリして測りやすいことに気づきました
皆さんもぜひ、体温を測るときにはやってみてくださいね。

タグ :
立て続けに壊れる~~
2012-02-15
先週から、家のパソコンが電源を入れてもまったく反応しなくなり、修理の見積もりをあげてもらっていました。昨日、電話があり、
「保障がありますので、とりあえずここを修理すれば直ります。こちらは無料です。
ですが、そのほか液晶画面が汚かったり、バッテリーの交換などすれば、6万円になります。」
と言われました。
がが~~~ん

そんな金額出すのであれば新しいのを買いたい!
でも、高校に入ってこれから出費がかさむし。。。
無料の修理のみでお願いします。と答えた私。
なんとか家でのパソコンの件が無事終わったと思った矢先に。
毎朝音楽を聴くのに使っているウォークマンが今朝からつかないんです。
相当昔から使っているんですよね。
電池を入れるカバーが閉まらないので、ゴムで留めて使っているくらい愛用しているウォークマン。
これだけは無くてはならない物なので、いよいよおNEW?のウォークマンか???
それとも、ipod?
キャーー嬉しい!
新しいもの買うのってワクワクしますよね~~~
って自分の物の出費は惜しまない!
いろんな情報を集めて、しばらく楽しめそうです。
でも、早く決めたいな~
音楽の無い生活は私には考えられない!!!

タグ :
2月は毎年恒例、棚卸!
2012-02-14
さっそく昨日から始めております、棚卸。そう、ウエスギ薬局は2月が棚卸なんです。
昨日も雨、今日も雨、で棚卸が進む進む!
嬉しいような悲しいような。。。。
庚午店の時と比べると商品の数は激減。
棚卸しやすい店となっておりますので、早めに終わらせるぞ~

こんな機械で商品のジャンコードをとり数を入力。
それをレジに送信。
なんとも簡単に棚卸が出来る時代になりましたね~
昔むかしはほんと大変だったもの!
小学生のころから家の棚卸を手伝っていた私。
(実家も薬局です)
ひとつひとつ商品をまず紙に書き、その横に商品を数えて数字を書き込み、その後計算。
今考えると、よくやったな~~~
便利な世の中に感謝ですね!

タグ :
江波山で食べまくった一日でした。
2012-02-13
昨日とはうって変わって天気が大荒れ、大雨ですね。昨日はとても天気がよく、南の風EBAあそびは大盛況でしたよ
しっかり楽しんできました。


弟君がおかわりをしたぜんざいと焼き牡蠣

娘へのお土産の江波巻き。これとプラスべっ甲飴も持って帰る。

主人がいなかったので、満足行くまで食べれた奥出雲の和牛の焼き肉

義母が買ってくれた噂の生どら、新商品のミルクティー味。
すごく美味しかった~~

恒例のチンドン屋さんも来られていたし、たくさんの人でにぎわっていたし、楽しいステージを披露していたしで本当に楽しい1日でした。
食べてばかりみたいなブログになりましたが、(ま~食べまくっていましたが)
甥っ子ちゃんとヨーヨー釣りもしたんですよ!
100円でなんと、3個も取れちゃいました

もうすぐ2歳になる甥っ子ちゃん。
一緒にひもを持って釣りあげたのですが、なかなかの腕前。
喜んでもらえて良かった~
「母さん楽しかったよ、ありがとね!」と弟君にも喜んでもらえたんですが、そのあとの言葉が。
「来年は俺、友達とこようかな~」ですって

さみし~~い


タグ :
DVD見て、より研究いたしましょうかね!
2012-02-12
先週の日曜日に行ってきた「ワクナガいきいきフェア」で講演の最後に抽選がありました。当たった方は秋野暢子さんのサイン入り本を頂いてました。
講演内容も楽しかったし、秋野さんの本を読んでみたくなり、なんという本をもらったのですか?と当たった方にお聞きして、同じものを私も買っちゃいました。

体操だけでなく、ローカロリーの食事ものっていて勉強になりそうです。
少しずつ作ってみようかな?
まだ、
DVDは見てないのですが、こちらも見て、もっともっとしっかり運動も勉強したいと思います。
あ~~、1年後の私、どんなになっているのかな?楽しみ!

教えてもらった腹筋は今のところ続いていまして、今日で8日目


タグ :
ウエスギ薬局の誕生日
2012-02-11
今日はウエスギ薬局の65歳の誕生日でございます。おめでとう~~~

って自分で言ってるし。
これからも皆様の健康・美容のお手伝いをしながら、私たちも元気で過ごせれたらいいな。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

毎年、「ウエスギ薬局今日で○歳よ」と弟君に言っているのに、昨日も
「うっそ~すっげ~~~

タグ :
江波山気象館での「サイエンスアタック」
2012-02-10
昨日、南の風EBA遊びに行きませんか?とブログに書きましたが、その江波山にある気象館でも楽しい事をしているらしいです。
「サイエンスアタック」ですって。
なんでもバキューム吸盤で壁にひっついて移動する「壁登り」に弟君やる気満々。
私も見てみたい!

南の風に遊びに行くついでにこちらも一緒に遊んでこようっと。
小さいお子さんを持つ方、良かったら行ってみてくださいね!

タグ :
南の風EBA遊びにいきませんか?
2012-02-09
今週末の連休は皆さんどうされますか?私と弟君は江波山公園で開催される「南の風EBAあそび」にいきます

娘は受験勉強のため、お留守番

お土産に江波巻き買ってくるからね~
また、娘の代わりに後輩の演奏も聴いてくるかな。
ここ数年、毎年恒例で遊びに行くのですが、楽しいんですよ。
美味しいものが食べられるんです。牡蠣鍋やぜんざいが無料で配られたり

売店コーナーも充実、子どもたちはちびっこ広場でたくさん遊べるし。
こんなに楽しいお祭りがあったなんて。
もっと早くから知っていたかったよね~と毎年弟君と言ってます。
弟君とこうやって遊びに行けるのも来年までかな?
しっかり遊ぶぞ~~

タグ :
乾燥対策、化粧水のつけ方
2012-02-08
冷た~~い風、お肌の乾燥が気になります。ご存知だとは思いますが、効果的な化粧水のつけ方をブログで書いてみたいと思います。
こうすればお肌の乾燥を効果的に防げます
①化粧水はコットンにたっぷり含ませる
(コットンを手に貼り裏返しても落ちないくらいの湿り気にする)
化粧水の量が少ないと効果は半減!
②顔全体をコットンで吹くように湿らせる
③次に軽くパッティングを全体的にする
*気になる部分はしっかり入れ込むようにする
たっぷり化粧水の軽いパッティング
これで、またまた美肌をキープできますね!
さらに砂漠肌の方は化粧水をそのコットンに足して、気になる部分にパック
もちろん、それが終わったら、クリームやオイルで蒸発しないように蓋をしておいてくださいね。
まだまだ寒い日が続きます。
お気をつけくださいませ~~

タグ :
第1類医薬品はいつでもお買い求めいただけます
2012-02-07
間もなく花粉症シーズン。つらい時期をどう乗り切るのか?
薬局では花粉症対策コーナーが出来、新しい薬が並び始めています。
と今朝のNHKで放送されていましたので、興味津々見ておりました。
最近発売された第1類の花粉症の薬が映され、薬剤師に相談してからお飲みくださいねと言っていました。

当店の第1類医薬品コーナーです。
確かに第1類の医薬品は薬剤師の説明が要ります。
薬剤師が不在の場合は売れません。
なのでよく、売ってもらえなかったと当店に来られる方がいらっしゃいます。
ウエスギ薬局は主人と私が薬剤師。2人いますし休憩も交代でとりますので、薬剤師が不在になることはありません。
ということはいつでも第1類の医薬品が買えます。
花粉症の方、第1類の新商品を試されたい方、いつでもウエスギ薬局にお越しくださいませ。
また、第1類医薬品でなくても、効果のよい、花粉症の方に大人気の商品もございます。
早めに始めるのが肝心。
わかる方によると、花粉はだいぶ飛んでいるらしいので、早く対策始めましょうね!
テレビでは花粉を防ぐメガネやコートも紹介されていました。
おしゃれなデザイン、豊富な品ぞろえ、今や花粉症の方はすごく多いですものね。
花粉症の方にとって、楽にこの春が過ごせますように。

タグ :
女優、秋野暢子さんの若さの秘訣
2012-02-06
秋野暢子さんのお話、とてもとてもためになりましたよ!そう、昨日フェニックスホールで開かれた、ワクナガいきいきフェアの中でのこと。
さっそうとステージに出てこられた秋野さん
なんと、黒のボディにぴったりのワンピース姿で登場
会場からはため息、歓声が
講演内容はもちろん美しく年をとるために
こんなことはしてない?とアンケート形式で話が始まりました。
始めの項目は、当てはまらない。私はそんなことしてないわ!と少し威張って聞いていましたが、
どんどん、あ、してる。当てはまる~とテンションが低く↓
いつまでも美しくいるためには
脂肪をつけてはいけない
つけないためには、
太らないこと→食べ過ぎないこと→買わないこと!
分かってはいるけど

なるほど~と感心する私。
買わなくてももらってしまった甘いものはどうしたらいいか?
買い過ぎないためにはどうしたらいいか?
付いてしまったお肉をとるための運動は?
ステージ上で実際に運動を教えてくれたり、甘い物の食べ方を教えてくれたりと本当に聞いていて楽し、見ていて楽しいの時間でした。
もっともっと聞いていたかった!
今回残念ながら来られなった方、今度開催されたら絶対行きましょう!
恐ろしくためになりますよ。
ただ、これ。
実行するか?しないか?なんですよね。意思を強く持って私は実行し続けたいと思いました。
だって、あの年齢であの体。
絶対目指しますよ私は!!!
ちゃんと昨晩は教えてもらった腹筋をしました。
秋野さんのブログに昨日の講演会のこと載ってます。私はちょうど写真に写ってないな~
見てみてくださいませ→秋野さんのブログ
ナイスボディが載ってます
二の腕のたるみとり
脇腹の脂肪とり
おへその下のクロワッサンのようなお肉取り
お尻と太ももの境を作る
運動しなくても若く見えるための秘訣
教えてもらいました!!!
昨日行けなくって、これらの運動が気になる方、私上杉が秋野さんに代わってお教えいたします。
お店に来て聞いてくださいね!
ふふふ、私は今朝もこれらの運動しましたよ~
体の変化、こうご期待


タグ :
ワクナガいきいきキフェアへ行ってきます
2012-02-05
今日は1時からフェニックスホールにて「ワクナガいきいきフェア」が開催されます店長と2人で行ってきます。
浜脇整形外科病院の浜脇理事長さんと女優の秋野暢子さんのお話をきいてきます。
素敵なお話、楽しみです。
後日ブログでご報告いたしま~~す
行ってきます

タグ :
鬼は外!福は内!
2012-02-04
昨日は節分。皆さん、豆まきしましたか?上杉家はちゃんと豆まきしました。

と言っても外にまいてしまうと、食べられないので、外にいる人の手の中にまきます。
そして食べる。
かわりばんこにまいては食べ、まいては食べ。
美味しく頂きました。
じゃなくて、家内安全。健康祈願出来ました。
今年も元気に過ごせますよ~

タグ :
藤井フミヤさんもキョーレオピンで風邪予防
2012-02-03
先日、歌手の藤井フミヤさんがラジオ番組「シナリオF」でキョーレオピンを紹介してくれました。ゲストはケミストリーさん。フミヤさんはキョーレオピンを飲むと風邪をひかないよ!とケミストリーさんに教えてあげていました。
youtubuの10分39秒くらいのところです。
コンサートは長期間全国を飛び回ります。体力もたくさん使います。
また、歌手は風邪をひくと歌が歌えません。風邪は命取りです。
風邪をひかないようにするにはすごく気を使われているんでしょうね。
私の大好きな福山雅治さんもキョーレオピンを飲んでくれています。
もちろん、私も飲んでます。
本当に風邪の予防、病気の予防にはおススメの商品です。
皆さんの健康にもぜひ、レオピンを役立ててもらいたいな~

タグ :
本皮高級ボールペンをお土産に!
2012-02-02
先日、ブログ友達&お客様であるベルズスクエアさんがご夫婦でご来店くださいました。昨年の花粉症の季節にご来店いただき、当店のおススメ商品「ホノビエン」を気にいってくださってます。&体質改善も一緒にしてくれています。
お土産と言って頂いたのがこちら

本皮高級ボールペン

うれしい~~
とてもステキです!
自慢しまくってます

他にもいろんな素敵な商品を作られて、ご販売されています。
人気で注文が途切れないそうです。
欲しいものがある方は早めにご注文を!
ブログはこちら→ベルズスクエア店長の毎日♪パパの毎日♪
とても楽しい店長さんですよ~

タグ :
もうけた!
2012-02-01
今日から2月。いきなり寒いですが。。。タイトルにある「もうけた!」何が?かというと
今年の2月は29日あるんですよ!あ、ご存知ですよね。
例年より、1日多い!
これってもうけた?
この2月、何しますか?
昨年の2月出来なかった事、今年は出来るかも?
なんにせよ、一日多いというだけで、なんだかHAPPYな私なのです。
しかも、今朝は店長が笑わせてくれましたから。
机の横にあるめったに見ることのない、卓上カレンダーをめくった店長。
「え、2月がない!」
「あ、2013年の1月のカレンダーをずっと飾ってた。」
ですって。
笑えるでしょう~~~ほんと天然なんですよね。
あ、これ、ブログネタにしちゃった、怒られるかな?

タグ :