しっかり試食してから決めました。
2011-01-31
2月の大イベントと言えば、バレンタインデー義父・父・甥っ子・義弟そして、弟君に主人にとたくさんチョコレートを準備しなくてはいけません。
でも、2月に入ると買いものの人が多くて、チョコを選ぶのも大変

ですので、毎年、はや~くに準備いたします。
昨日、そごうまでいってたくさんチョコを買って来ました。

これでOK!
あとは送るだけです。
いつも通り、弟君にあげるチョコは弟君自身が選びます。
慎重派の弟君、何度も何度もチョコ売り場を回って、やっと決めましたよ。
そのあと、主人が初めて自分でチョコを選びました。
毎年、主人のいないときに買うのですが、今回は一緒にお買いもの。
美味しそうなものを選んでましたよ!
しかも、お高い!
高いね~

はい、そうです

2月14日が楽しみだな~。
それまで、待てるかな?

タグ :
YouTubuで雨宿り
2011-01-30
小学生のころ、さだまさしの大ファンでした。ちょっと渋い?
その中でも、一番大好きな歌、「雨宿り」があります。
先日YouTubuで遊んでいると、私の大好きな福山雅治さんがこれを歌っていました。
ちょっと、久しぶりに聞いたのと、声がいいのとで感動したので娘にもすぐに聞いてもらいました。
よかったら、皆さんも聴いてみてくださいませ。

タグ :
チョコをちょこっと食べたい時
2011-01-29
ガムが入っているの?と思うような容器
実はこれ、チョコが入っているんです。
食べたことありますか?
ちょっと甘いものが欲しい時ってありますよね~
そんな時に、ちょうどいい!素敵なチョコを見つけました!
ちょっと小さめですが、お口に入れて、ゆっくり溶かして食べると満足しますよ。
食後、おやつにちょっとだけ食べたい時に、これってGOOD!

残りは明日、明日、また明日と言って、長持ちします!

タグ :
やる気満々の子どもたちにせかされて
2011-01-28
以前から何か習い事をしたいしたいと言いながら、何もやっていない私。先日、弟君に「この近くにどんな習い事があるの?」と聞かれました。
いろいろ知っている限り教えてあげた後、「なんでそんなことを聞くの?何か習いたいの?」と聞いてみました。
やはり何か習いたいそうです。
今は空手と水泳を習っているのですが、もう一つしたいみたい。
でも、学習塾は嫌!スポーツがいい。でもサッカー・野球は嫌!ですって。
何があるの????って今、探しております。
娘は娘で、英検受けたい。とか英語の塾に通うかな?とか言い出しました。
2人ともすごく今、楽しいみたいです。
2人のやる気に負けず、母も頑張らねば!
ちょっと今、何かしたい病にかかりつつあります。
このやる気が冷めないうちに、早いとこなんとかしようっと

タグ :
お風呂でのぼせたわけは?
2011-01-27
中学生って毎日楽しそう~そんなこと言うと、娘には、毎日大変なんだよ!って怒られそうですが。
私は子どものころ、毎日学校でのことを母によく話しておりました。
以前は娘もよく話してくれていたのですが、今は忙しくってなかなかゆっくり話す時間もありません。
昨日は久しぶりに、お風呂でいろんな話をしてくれました。
娘が入るころには、私はだいぶ湯船につかっていたので、そろそろ出ようとしていたのですが、いっぱい娘が話しているのに、途中で話を中断したくなかったので、聞いておりました。
お風呂からあがって。
なんかおかしい。身体が。。。。
そう、のぼせてしまいました

しばらくドキドキしたり、頭痛がしたり。
すぐに落ち着きましたが、びっくりした~。
そんなに興奮するような話じゃなかったんですけどね。
でも、たまには娘とたくさんお話いいですね!

タグ :
ノロウイルスに気をつけろ~
2011-01-26
「昨日までノロウイルスにかかって大変だったんですよ~」と言って先ほど、取引先の方が来られました。店長もスタッフも私も、
「え~大丈夫?」と声をそろえて言ったら。
「ええ、今日はもう大丈夫です。昨日はホント食事食べれなかったんですよ」
と返事が返ってきた。
いいえ、そういう意味でなく、
私たちにうつさないかどうかってこと!!!
だってその人は、どんなウイルスでもはねのけてしまうような、おっきながっしりした男性なんですから。
ノロウイルスにかかったってこと自体信じれないくらい。
ま、ウエスギ薬局スタッフ全員、その方に負けないくらい元気ですから、大丈夫か~
でも、でも、皆様、いろんなウイルスがあちこちにいますから、お気をつけくださいね!

タグ :
O型は、優しい。
2011-01-25
今朝、乾燥機が壊れました。しかも、洗濯機もなんだか雲行きが怪しい。
二つ同時に壊れるか~

いつものなら、洗濯物を乾燥機に放り込んではい、スイッチオンで終わりなのに、今朝は全部干して、時間がかかり、ちょっとバタバタ。
途中弟君は「大丈夫?干せた?」と見に来てくれたり。
弟君が学校へ行く時、いつも「行ってらっしゃい、頑張ってね」とハイタッチ
弟君は「行ってきます」というだけなのに。
今朝は、「行ってきます。母さんも頑張ってね」と一言プラス。
あ~あ、子どもに励まされちゃった。
たぶん、いらいらしていたんでしょうね

O型の弟君は、細かなところがとっても気がつき、優しいのです。
親ばかですみません。
ですので、乾燥機が壊れたけど、天気がよくって洗濯物はよく乾くかな?と気分を変えて、今日は頑張りたいと思います。

タグ :
また今年も手作りかしら?
2011-01-24
昨日は、クラブのない娘が友達とも約束がなく、私たちとのんびり過ごせたので、お昼御飯にお寿司!を家族みんなで食べに行ってきました。回る方ですけどね

久しぶりのお寿司に、楽しい家族の会話。
おいしい&楽しかった~
おなかいっぱいになったところで、ちょっと休憩
みんな大好き本屋さんへGO

弟君は、学校の読書タイムに読む本を買い、私はもちろん、東野圭吾の新作2冊同時販売の2冊とも買い、
娘は?
なんと手作りチョコのお菓子という本を買っておりました。
そうだ、もうすぐまた、やってくるのですね。
友チョコつくり。
今年もお手伝いしないといけないでしょうね~
ま、手伝ったあとは、うまくいかなかったチョコをもらえるので、いいんですけどね

今年はどんなの作るのかな?

タグ :
インフルエンザが猛威をふるう
2011-01-23
インフルエンザの患者さんがすごく増えているようですね。昨晩テレビで言っていましたが、20代~30代が多いとか。
ご年輩のお客様は、「私は予防接種受けたからいいけど、若い人は受けないんだね~」と今朝から心配されております。
そうなんですよね。予防接種していても、かからないというわけではないですから、用心するのに越したことはありません。
何度も言っておりますが、抵抗力・体力・免疫力が低下すると風邪にもインフルエンザにもかかりやすくなります。
ですので、疲れたら早めに寝る!これが一番なんです!
でも、いつもと同じように生活して疲れているわけじゃないんだけど、風邪ひいちゃった~という方も多いです。疲れって気づかないうちにたまっているんですよね。
そこで、不覚にも風邪をひいてしまった、インフルエンザにかかってしまった。
そんな方は、このウエスギ薬局おススメ度ナンバーワンの免疫調整ドリンク

紅芝泉こちらをお試しくださいね。
身体が楽になりますし、風邪・インフルエンザを早く治すお手伝いをしてくれます。
最近は特に皆さん、まとめ買いをされています。
味は。。。。。


タグ :
アレルギーが発症する時
2011-01-22
どうして、花粉症の人とそうでない人がいるのでしょうか?持って生まれた体質が違う。
そうですよね。それもあります。でも、アレルギーの体質を持っていても発症しない人もいます。
また、花粉症の方でも、症状がひどい時と軽い時がありますよね。
なぜなんでしょう。
それは、アレルギーは、アレルギーの3つの要因が重なると出るからなんです。

そこで、アレルギーを発症させないようにしようと思えば、この3つの輪が重ならないようにしたらいいのです。
な~んだ!簡単!
まずは、③のアレルゲン
これは外出する時、マスク・メガネをかけてシャットアウトする。
帰ってきたら玄関先でコートを脱いで、家の中に花粉などを入れないようにする。
次に、②の体力低下
これは一番なんとか出来そうですよね!
早めに寝る。ストレスを上手に発散させる。
最後に①の体質
これはなかなかすぐに変えられないのですが、なんとかしましょう!
まずは、食べ過ぎない!冷たいものを摂り過ぎない。
これは出来そう?
そして、カルシウムの多い食品を摂る。出来たら牛乳などよりも海藻・小魚で摂る方がおススメです。
そろそろ嫌~な季節が近づいています。

今日からちょっとでも出来ることをしていき、症状を軽くすませてほしいな~

タグ :
こらこら!変な夢を見るでない!
2011-01-21
朝、起きてきてすぐに発した主人の言葉「夢で、母さん、しんじゃったよ」
ですって!!
ええ~~

どんな夢が教えて~
どうも私は死んだらしく、それでもけなげに家族3人で朝食を頂く。
その前に「母さん頂きます」と仏壇に一言声をかけてから食べる。
そんな感じの夢だったらしいのですが、勝手に殺すな~

でも、仏壇がヒノキのとてもいい仏壇だったらしいので、
ま、いっか
許すとしましょう。

タグ :
花粉症コーナーの設置
2011-01-20
昨日は、花粉症用の商品&陳列棚&POPが問屋さんからたくさん入ってきました。陳列大好きな店長がさっそく陳列。

送られた陳列棚の通りにはせずに、自分で考えて分類して、おすすめの商品を前に出して!
と楽しそうでした。
花粉症の場合は風邪と違って、2,3日薬を飲んで終わり。ということではなく、症状がひどい方ですと3~4か月も薬を飲むことになります。
症状を抑え込むお薬ばかり飲んでいると、何となく身体の調子がおかしい。といったことになることもありますので、症状に合わせて花粉症の薬を飲まれることをおススメします。
一言で花粉症のお薬といっても、いろんなタイプに分かれるんですよ。
ウエスギ薬局では、どのお薬も長所・短所があるので、それをしっかりお話して、お客様にとって早く症状が楽になるように、そして身体の調子が悪くならないようにアドバイスさせていただきます。
鼻炎のご相談に関しましては、ウエスギ薬局、得意ですので、
なんでもご相談くださいね~

タグ :
学校薬剤師の仕事のついでに
2011-01-19
昨日は小学校、今日は中学校へ、学校薬剤師として教室の空気検査に主人が行って来ました。主人いわく、
「小学生は元気でかわいく教室の中が寒かった。中学生は寒がりで教室が暖かった。」ですって。

ちゃんとこんな解説書もあってきちんと空気検査、プール検査などお仕事があるんですよね。
空気検査は教室の中の温度・湿度・二酸化炭素の測定を行います。
授業が始まり、時間がたつとどんどん温度があがり二酸化炭素が増えますが、ちゃんと窓を開けて換気をすると、きれいな空気に早変わり。
これで子どもたちも勉強がしっかり頭にはいることでしょう。
この検査をするために、検査器具を借りてくるのですが、ちょうどいい!
うちの温度計のチェックをしてみましょう!!
ってことで、昨晩、遊んでしまいました。

三脚につりさげられているのが、借りてきたすごい温度計。
家中にある温度計を大集合させて、チェック!
ちゃんと温度があっているものもあれば、誤差があったのもありましたよ~

タグ :
子宮けいがんワクチン、無料接種がはじまる
2011-01-18
いよいよ昨日から広島市では、「子宮けいがんのワクチン」が無料で接種できるようになりましたね。
娘と受けに行こうねと話しております。
接種費用の無料化は、1月17日から来年3月31日まで。
なんだ~、そんなに急ぐことないじゃないと思いながら読んでいると。
子宮けいがん予防ワクチンは、中学1年生~高校1年生に相当する年齢の女子が受けれて、全部で3回受けます。
2回目は、1回目の1か月後
3回目は、2回目の5か月後
ということは?
全部が終了するまでに6カ月かかることに。
しかも、期間内に接種が完了出来ない場合は残りの費用は全額自己負担。
そりゃ~急がなくちゃ!

「子宮けいがん」とは
日本では、1年間に約8,500人の女性が子宮けいがんにかかり、約3,500人が亡くなっているといわれています。最近は特に、20代~30代の若い女性で子宮けいがんの患者が急増している。
タグ :
16年たっても恐怖はまだ忘れていなかった
2011-01-17
昨日はすごい雪でしたね。広島市内でもふぶいていたし、雪遊びが出来ましたよ。
といっても、洗面器に雪を集めてちょこっと遊んだだけでしたけど。
それでも、弟君は満足しておりました。
私はというと、主人も娘もいなかったため、のんびり読書タイム。
娘が借りてきていた本を2冊読破しました。
あったか~いコタツの中で、のんびり読書。
しあわせ~って。。。。なりません。
どうしてかって?
読んだ本が、


ドキドキ、ハラハラ。
どちらも読んでみたかったので、嬉しかったのですが、神経を興奮させてしまったかな?
しかも、夜は「明日は阪神大震災から16年」というニュースを見たのもあってか、
今朝、あの下から突き上げるような感覚をまた、思い出してしまいました。
怖かった

明石で受けた震災の怖さ、いつまでも忘れられないですね。
ちょっと昨日は興奮しすぎたかな?
娘に本の中に入りすぎよ~って言われちゃいました。

タグ :
体ポカポカエクササイズ
2011-01-16
毎日、寒いですね~。しっかりお風呂につかって身体を温めていますか?
ゆっくりお風呂に入り身体を温めていても、お風呂上がりにごそごそしていて、お布団に入るころには足が冷えて

そこで!
お布団の中で身体を温めるエクササイズをご紹介



私は、しっかりお風呂でつかってお風呂上がりはポカポカで冷えることはほとんどないのですが、最近夜の読書タイムが長くなり、時々お布団に入るときに足が冷たいことがあります。
そんな時は、この足の指グーパーをするのですが、すぐに足がポカポカになりますよ!
ほんと、おススメです。
皆さんもしてみてくださいね。
あったかくして、いい夢みろよ(古っ


タグ :
4種のハーブと乳酸菌で花粉症に対応!
2011-01-15
「花粉症のお薬って眠くなるのよね~」「花粉症のお薬ってのどが渇くのよね~」
そんなお悩みありませんか?
ウエスギ薬局がどど~んと解決!
新聞にも紹介されています。
植物エキスのアレルギー対応健康食品↓

ウエスギ薬局にも置いてあります。

授乳期の方から運転するので眠気がくると困る方、勉強するのに頭がぼーっとしたら困る方などなど
いろんな方に喜んでいただいております。
早くから飲み始めていただきますと、それはもう!鼻水などのつら~い症状がとっても軽くなります。
症状がひど~くなってからでも、実は即効で楽にはなるんですけどね。
おすすめはやはり早めの対応がいいと思います。

タグ :
花粉症メガネ、これはかっこいい☆~
2011-01-14
そろそろ、花粉症の方にとっては憂鬱な季節が近づいてきましたね。今日の薬局新聞で紹介されていたメガネ!
花粉症用のゴーグルってちょっと。。。。。というものが多かったのですが、これはいかがでしょう。
かっこいい!と私は思うのですが。


医薬品メーカーの興和が作っているディメンションというメガネです。
主な特徴として
日本人の標準的な顔・頭の形状にぴったりフィットするよう人間工学に基づいたフレーム構造で、花粉や紫外線の目への侵入を最小限に抑制。
なんですって。
この写真以外にもたくさん種類・色がありましたよ。
花粉症の皆さん、いかがですか?

タグ :
喫茶ウエスギ?へようこそ♪
2011-01-13
昨日は、次々と美味しいものがウエスギ薬局に舞い込んできまして、とてもいい1日でした。美味しいものって幸せになれますよね~
ほら!こんなにたくさん。

写真にはのっていませんが、これに抹茶カステラもあったんです。
しかも、店長も私もスタッフも一人ずつにこれだけ頂きまして。
カステラはたくさんあったので、その時にご来店下さったお客様にも食べていただきました。
「喫茶ウエスギ」へようこそ~なんてね。
昨日はあま~い香りが漂う店内でした。
*注意*
たま~にウエスギ薬局は、薬局でなく喫茶に変わることがあるかもしれません。

タグ :
鼻呼吸でインフルエンザ予防
2011-01-12
少し前の中国新聞にのっていた記事です。
鼻ってすごいんですよね!
においを嗅ぐだけじゃないんです。
粘膜に覆われた線毛でウイルスをひっつけてのどに入らせない。
また、鼻腔はウイルスが生息出来ない加温・加湿状態。
しかし、口で呼吸をすると、ウイルスはのどから肺に直接入りやすい。
ですので、しっかり鼻から呼吸をすればウイルスが入ってこれなくていいのだけれど、今は、慢性アレルギーの人が増えてきたり、あごの形が変わってきたりで、口呼吸の人が増えているのだそうです。
では、どうしたら鼻呼吸が出来るようになるか?
食べ物をよく噛むこと
ですって!!!
これはいつもウエスギ薬局がおススメさせていただいていること。
食べ物を噛んでいるときは、口が閉まっていて、自然と鼻呼吸になっているため。
また、よく噛めば唾液がたくさん出て、ウイルスを強酸性の胃液で殺菌できる。
噛むことで口輪筋も鍛えられ、口の開けっ放しがなくなる。
ということらしいです。
みなさん、遅くはないですよ!
さっそく今日から鼻呼吸、始めましょう!
鼻呼吸のおまけ
口呼吸より鼻呼吸の方が酸素をいっぱい肺に入れることが出来るので、身体の疲れが違ってくるんですよ。
若く、元気に、きれいになれます!!
Let's 鼻呼吸!

タグ :
どんど祭りに行きそびれた。
2011-01-11
昨年、近くでするどんど祭りに娘が吹奏楽で参加しました。昨年の様子は→どんど祭り昨年はその小学校が創立100年のイベントだったから呼ばれたみたいで、今年は、参加はなし。
でも、昨年いって無料の焼き肉・焼き鳥など頂いたお得さが忘れられず、弟くんと必ず今年も行こうね!と話していました。
それなのに。。。。。
今朝、近所にある地域の掲示板を見ると
「どんど祭り 1月9日」と書いているではないですか

焼き肉が~焼き鳥が~

ぜんざいを買ってお餅を焼いてと計画を立てていたのに

今日は学校で彫刻刀を使った授業があるので嬉しい~と楽しそうに出かけた弟君に帰ってきたら悲しいお知らせをしないといけないよ~
なんとも間抜けな母、なのでした。
この二日間、恐ろしくのんびりした休日を過ごしていたのに、全く気づかなかったョ~

タグ :
成人式はいい天気
2011-01-10
今日は成人式。成人された皆様、おめでとうございます。私は成人式に出なかったのですが、時々でてたらよかったなぁ。と思うことがあります。
結婚してからもなかなか田舎に帰れず、友達にももう何年も会っていないし。
でも、今年のやりたいことに田舎の友達に会うこと。
と、書いているので今年は絶対あいたいなぁ

タグ :
バッチリ二重が無くなった?!!!!
2011-01-09
目がかゆ~い
と思っていたら、ある日突然、鏡を見ると私の二重が無くなってた~

たぶん、夜中無意識に掻いていたのかな?
アレルギーは、ないのだけれど、ある日突然アレルギーになるし。
甘いもの大好きだから、皮膚はかゆくなりやすいだろうし。
ヤバイ!早く治さなければ。
今、あらゆる手段(化粧品、漢方薬、塗り薬)で治す努力しております。
本来の二重バッチリの目よ!戻ってこ~い


タグ :
カミングアウト
2011-01-08
庚午店の時も舟入に引っ越ししてからも時々お買いもの&遊びに来てくれていた方が先日もお店に来てくれました。いつものようにブログを読んでくれていてお正月の話をしたり、花粉症の話をしたり。
ですが、この方、このお正月に私たちに隠していたことをカミングアウトしてくれた方なのです。
そう、ブロガーさんだったのです。
しかも上位!
びっくり&楽しかったです。
お店に来てくれる方でブロガーさんの場合はほとんどブログ名も教えてくれるので、始めからその方としてお話するのですが、
今回は普通の方?と思っていてこのブログの方とわかり、なんだか不思議~~~
楽しい経験でした。
私なんて、ホームページに写真、ばっちり映っていますものね
カミングアウト出来ないわ。

タグ :
今日から出動!少し、さみしい
2011-01-07
今日から学校が始まりました。あさ、寝坊しないか、すごくドキドキしました~
だって、昨日寝坊して娘のお弁当が作れなかったのですもの

昨日は朝練だったので、帰ってきてから昨晩の残りのカレーを食べてもらえたのでよかったけど。
今日はそうはいかないですものね。
今朝も眠~いでも、お弁当を作らなくちゃ!と必死でおきました。
娘も弟君も嬉しそうに学校へ行きました。
これで暇じゃなくなる~ですって。
お休みの日家にいても、ごそごそと忙しそうでしたけどね、2人とも。
冬休みの間は、弟君と一緒にお弁当を食べていたのですが、今日は一人で昼食お弁当です。
やっぱり、2人で食べるほうが楽しいな~
といっても、明日から2人はまたまた三連休なんですけどね


タグ :
身体にやさしい蒸し料理を堪能する
2011-01-06
広島中区堀川町にある「自然の中で」という蒸し茶家に、1月3日は上杉家新年会で行ってまいりました。どれだけ正月三が日食べるんだ~

掘りごたつで座りやすく、雰囲気も良く、どんな蒸し料理が出るのかワクワク

座って待っていると、
何これ?とみんな興味津津


どうも蒸し料理につけて食べるお塩みたい。
インカ天空塩、竹炭塩、ピンク塩、蒲刈藻塩、ピリ辛塩、ヒマラヤ黒塩などがありました
弟君、全部お皿にとってつけて食べていましたが、味の違いはわからなかったそうです。
しまいには、全部混ぜて食べておりました。
君って。。。。

こんな風にお肉も野菜も全部一緒に蒸されて、いい感じ。

デザートも最後にでて、大満足~

以前お客様に話を聞いていたので、行きたかったんですよね~
行けてよかった。

タグ :
吉備津神社に初詣で
2011-01-05
1月2日は、みんな朝風呂へGO!しか~し、冷えてる~
それでも、朝風呂に入りたい根性で、中のぬる~いお湯を捨て、熱いお湯を入れて意地でも入ってきた子供たち。
朝から元気です。
そして、みんなで電車に乗って、吉備津神社へ初詣で

娘は今年中3、学問の神様へ神頼み!

みんなで絵馬に願い事書いてます。
できたらそれを

祈願トンネルに吊るします。
たくさん願い事が書かれていましたよ。
マサチューセッツ大学の大学院へ進めますように。とか
岡山大学、広島大学に受かりますように。とか
偏差値62になりますように。などなど
みんな叶うといいですね。
でも、なんだかこの吉備津神社って願い事が叶いそうな神社だなぁ・・と思いました。

夜は居酒屋へGO!
素敵な入口でしょ。


二日目もお腹いっぱい頂きました。
楽しい楽しい大家族旅行が終わりました。
早くも来年は高知に行こうと盛り上がっております。
龍馬ブームがだいぶ落ち着いていて、高知に行くにはイイ感じかも
まずは、この二日間で増えた体重を減らさなければ


タグ :
毎年恒例、岡山にて11人の大旅行
2011-01-04
お正月は楽しかったですか?楽しい楽しいおやすみはすぐに終わってしまいました。
今日からお仕事。
また、来年もたっぷり遊ぶために働きます

1月1日は、お昼には岡山に着き、両親・妹家族、上杉家の11人で昼食のあと、招き猫美術館に行きました。
でも、でも、吹雪が!!!!!
この車で山越えは難しいということで、招き猫美術館にはいかずにすぐにホテルへ!
子どもたちにとっては、すぐに部屋で遊べたのでよかったみたいです。
私は一度は招き猫美術館にいってみたいので、次回いくぞ!

ホテルでは、トランプ・かるた・宝探しとにぎやかに遊んでしまい、隣の部屋の方に迷惑だったのでは?とも心配したのですが、大丈夫だったみたい。

夜のお食事も、全員がもうダメ!食べられない~と言うほど出てきて。
大満足でした。
お風呂も貸し切り状態で、ゆっくりつかれて、日々の疲れがしっかりとれましたよ~
これでみんな元気になってしまい、次の日の行動が


タグ :
今年初のもらいもので大感激!
2011-01-03
またまた今年ももらってしまいました。「おいしかったので、ぜひ食べてみて」とわざわざお取り寄せしてくれました。

焼きかりんとうです。
革命的かりんとうの誕生
かりんとうは油で揚げた固いイメージがあってご年輩の方には食べにくい。
そこで研究を重ね、油で揚げずに焼きあげたサクサクと軽い歯ざわりのかりんとうを作りました。
今までなかった革命的なお菓子です
と袋に書いてありました。
確かに!サクサク感があって今までのかりんとうとはちょっと違います。
美味しかった

今年も「もらいのプロ」健在です。

タグ :