こたつがやってきた。
2010-01-31
娘が中学に入ってから、やはり自分の部屋が欲しいということで、急いで物置にしていた部屋を片づけて、娘の部屋にしました。しまいこんでいたカーペットを敷いたり、荷物置きになっていた勉強机を片づけて置いてとなかなか可愛く部屋ができて、娘も喜んでくれました。
ところが、その部屋はちょっと寒いんです。
ストーブを置いてますが、足が寒い寒いとうるさく、どうしたものか・・・と思っていたら、なんと、タイミング良く義妹がコタツを捨てようとしていたので、それをもらってきました。
娘いわく快適~

確かに過ごしやすそうで弟君までその部屋に入り浸っております。
こうして何も買わず、エコ部屋が出来上がりました。
どうだ!娘よ。これで勉強がしやすくなっただろう

3月の試験が楽しみな親です。

タグ :
午前10時の映画祭が始まる!
2010-01-30
みなさんは映画好きですか?昔の映画、今の映画どちらもいいですよね~
ところで2月6日から全国で、昔の映画を映画館で!
朝10時の映画祭というのが始まるのはご存知ですか?
毎週違う映画が見れて、しかも1年間続くらしい。
合計50本上映

どんなものが上映されるか調べてみましたが、見たことがあるもの(もちろんテレビで)全然知らないものとありました。
行けたら見に行きたいなぁ・・・
特にウエストサイドストーリーやローマの休日、大脱走、雨に唄えば。
何度もテレビで見たことがありますが、やはりスクリーンで見るともっと感動するのでは?!
これらが上映される週の日曜日に用事がないことを祈ろう


タグ :
ペンまわし
2010-01-29
誰もがやったことがある「ペンまわし」実は私はできないんですけどね。
先日、すごい光景を見ましたよ!

朝早く、若い女性が家の前を通っていました。
手には携帯が、
しかも!ペンまわしの要領でまわされている~~~
携帯をひゅっと回しては、パシッて手のひらで受け止めて・・・
くるくると何回も。
しばらく見とれてしまいました。
すごいことができる人もいるのですね。
不器用な私にはできないことです。

タグ :
環境省 平成22年春の花粉総飛散量の予測
2010-01-28
今年の花粉量の予測が出ましたのでご報告です。花粉症の方には気になるところですよね。

昨年の夏、日照時間が短かったことや低温の影響などにより、ほとんどの地域で昨シーズンより少なくなる見込みで、東日本では昨シーズンより少なく、東北北部などの一部地域を除いて20~50%程度になる見込みです。
特に東北南部から北陸の日本海側及び東海で昨シーズンよりも顕著に少なくなると予測され、西日本においても昨シーズンより少なく、和歌山県や中国・四国、九州の一部を除いて20~60%程度と予測されています。
環境省では「スギ花粉飛散開始マップ」で情報を提供するそうです。
また、花粉の飛散情報については、2月上旬から
「花粉観測システム」 によりリアルタイムで情報を提供してくれるそうです。
花粉症の方は、少しずつ、花粉症予防対策を立てておきましょうね。
もちろん、上杉薬局ではいろんな方法をご紹介できますので、ぜひ、お立ち寄りくださいませ。
漢方薬、サプリメント、食事、生活養生などなど、
予防対策はいっぱいありますよ~!

タグ :
母高校が映画に!びっくりです。
2010-01-27
今、地元がすごく盛り上がっているそうです。というのも、我が母校の三島高校の書道部がモデルの映画が撮られるそうです。
書道ガールズ わたしたちの甲子園という成海璃子さん主演の映画だそうです。

ズームインで取り上げられていたらしいのですが、私は全く知らず、先日父に教えてもらい、びっくりしています。
でも、私は書道部ではありませんでしたので、そんなに関係はないのですが・・・
でも、田舎が元気になるのはうれしいですよね~
四国中央市の市長さんが「映画の舞台になるのなんて、100年に1度のチャンス」って言ってました。
これでちょっと町が活性化されたらいいな~。
ぜひ、映画見てみてくださいませ。四国中央市を助けると思って。お願いしま~す。
5月、全国公開らしいです。

タグ :
岩崎弥太郎と坂本龍馬の関係??
2010-01-26
私が福山雅治さん大好きという理由からNHK大河ドラマ「龍馬伝」を毎週見るようになり、つられて家族みんなが見るようになったのですが、みんなハマってしまい、終わるといつも「おもしろいね~」って家族の会話が増えております。私も、福山さんを見るつもりがドラマにはまって龍馬としてドラマを見ていて、これからどうなるの??とドラマ自体を楽しんでおります。
先日、学校の図書で、弟君が借りてきた本は

おお!弟君までハマっているではありませんか!
弟君が読み終えてから、さっそく私も読ませてもらいました。
子供用ですので、すごくわかりやすく書いてあり、私が昨年読んだ坂本龍馬の本よりわかりやすかったです。
でも、どちらも岩崎弥太郎についてほとんど記載されていないのですが・・・
全く歴史が苦手な私、ドラマでは弥太郎がすごく重要人物のように描かれているので、本にも出てくるものとばかり思っていました。
全く出てこずに、ちょっとびっくりです。
よくご存じの方は、そうだよ!と思われるのでしょうね。
まだまだ続くドラマで二人の関係を楽しみにしたいと思います。
主人も私も龍馬もいいけど弥太郎ファンにもなっております。
これからが楽しみです。

タグ :
2010年は国民読書年
2010-01-25
先日、新聞ではじめて知ったのですが、2010年は活字離れをくい止めようと、「国民読書年」としたらしいです。キャッチフレーズは「じゃあ、読もう。」です。

こんなことをしなくても活字大好きな私は読みますが、普段読まない方もこれによってたくさん本を読むようになるといいですね~。
そのために、対策をどんどん立てると言われていますが、本を読むように勧めるためにどんな対策が練られるのでしょうね?
私も、今年はいつも以上にたくさん本を読んでいこうかな?
何冊読んだかを手帳につけてみたいと思います。
楽しみだな・・・

タグ :
男の子って・・・
2010-01-24
我が家の弟君。上がお姉ちゃんなので、家ではとってもおとなしい。外で遊ぶのも好きだけど、家で工作しているのも、本を読むのも大好き。
ですので、よく、「男の子は喧嘩ばかりして大変。」というお母さんの声を聞いては、うちは全然そんなことないなぁ・・・と安心していたのですが、
3年生になってから、なんだか雲行きが怪しい。
よく、学校から「今日お友達と取っ組み合いの喧嘩をしました。」
って電話がかかるようになってきました。
やっぱり?男の子はそうなの?
ま、「元気で意思をしっかり持っている。また、ケンカできるお友達がいる」と思うことにして、心配しないことにしております。
子供って本当にいろいろ成長しますね~。
ほんと、弟君がこんなキャラになるなんて想像もしておりませんでした。
これからもどんなに変わっていくのか、楽しみ!

タグ :
初めて金縛りにあってしまいました~
2010-01-23
今朝のことです。ん?なんか来る!
と思った瞬間。
私の体の上にずしりずしりと重いものが乗ったのです

すぐに金縛りだとわかりました。
頭では疲れによるものだとわかっていましたが、やはり恐ろしく、
「こら~。のけ~。」って叫んだのですが、もちろんみんなにはきこえていません。
どうしよう・・・と思った瞬間、目覚ましが!

助かりました~
話には聞いていましたが、実際体験してみると怖いですね。
みなさんは体験したことありますか?
4割の人が一生に一度は金縛りを体験するらしいですね。
私は、一度でもういいです。

タグ :
世界に一つだけのコップ
2010-01-22
先日、待っていた荷物が届きました。お正月に絵付けしたコップが焼き上がって届きました。
さっそく娘と中味を確認。


わ~~。可愛くできてる

ちょっと、のだめカンタービレ風に

これこそ本当に世界で一つだけのコップですから、大切に使わないと!
毎朝、このコップでコーヒーを飲んでいます。
ただ、取っ手がないので、飲む時熱い・・・
でも、朝から幸せ気分にひたれて喜んでいます。
自分で作ったものってやはり愛着がわきますよね~。
大事に使っていこうっと!

タグ :
ビール缶に入ったキュウリの漬物
2010-01-21
先日、面白いお土産を頂きました。上杉薬局が入っているビルの管理人さんの息子さんから。
ビール酵母が入ったクラッカー↑
「子供さんに。」って言われたのですが、私もしっかり食べました。さっぱりしていておいしい!

ビール酵母に漬けたキュウリ↑
「酔っぱらうんじゃない?」と興味津津で子供たちも食べたのですが、ビールは全く感じず。酔っぱらいませんでした。本当にキュウリがパリパリしていてとってもおいしかったです。ご飯がすすんですすんで、ちょっと食べすぎてしまいました~


タグ :
中学生の職場インタビュー
2010-01-20
昨日は、可愛い中学生たちが上杉薬局にやってきました。毎年のことなのですが、職場インタビューを中学校から依頼され、受けています。
1週間前くらいに、授業中に中学生たちが
「ご訪問してもよろしいですか?○日の○時にお伺いさせていただきます」とお店に電話をかけてきて、アポを取ります。

当日、数人でやってきて、主人にいろんな質問をします。
「なぜ、薬剤師になったのですか?」
「仕事をしていて、苦しいことはなんですか?」
「この仕事をしてよかったことは何ですか?」などなど。
そのたび、主人は丁寧に答えております。
子供たちは必至でメモしています。
1年前までは小学生だったのに、挨拶でき、アポも取れ、きちんと質問もできる。
社会のお勉強がしっかりできるようになって・・・
見ていてほほえましいです。
ですので、毎年私はこの職場インタビューが大好きです。
娘に言ったら、娘の学校はこういうことはないらしく、「やりた~い!」と言っていました。
私も子供のころにあったら、やりたかっただろうな・・・

タグ :
学校薬剤師のお仕事
2010-01-19
近くの小学校の学校薬剤師をしているため、いろいろと学校のお手伝いもさせていただいております。昨日は、教室の空気検査に行ってきました。(といっても私は義父のお手伝いとして)

学校が始まってすぐはまだ、ストーブを入れていないため、6℃。寒~と思いましたが、子供は元気!窓をいっぱい開けて授業しだしました。
まずは、ストーブを付けていない教室で空気検査。CO2の量を測ります。

検査値は低い~~~!
そりゃそうですよね。これからです。
15分後、30分後、と測っていきましたが、そのクラスはずっと窓を開けていましたので(全開ではありませんが)全然数値が上がりませんでした。
無事検査は終了。
他のクラスはどうかな?と義父と二人で他のクラスもちょっと検査してきました。
ちょっと窓を開けているクラスは、やはり数値が始めのクラスより高くなり、全く窓を開けていなくて生徒数が多いクラスはCO2の数値が高くでました。
おお!すごくわかりやすい。
やはり換気は必要なんですね。
今朝は中学校の空気検査。
全く窓を開けない、寒いと言ってストーブをつける。空気が汚れるのが早かったですよ~。
みなさんもまだまだ寒いですので暖房をかけると思いますが、時々換気、してくださいね。
すぐに空気汚れてきますよ~。

タグ :
子供たちとこんなお昼ご飯はいかが?
2010-01-18
昨日のお昼御飯はちょっと変わった昼ごはん。娘はクラブで1時半過ぎにならないとかえって来ないし、主人は昨晩からずっと講習会。私は3時から講習会とみんな忙しかったので、お出かけはなし。
となると弟君、楽しくない日曜日になってしまうので、ちょっと母は考えました。
そうだ、昼ごはんを楽しもう!
お気に入りのおかずを串に刺して、楽しくパーティー感覚。

じゃじゃ~ん、どうですか?
楽しそうでしょ!
娘をびっくりさせようと、弟君と二人で串に具材をどんどん指して~。
おお!指す場所無くなってきた~と喜ぶ弟君。
母さんの方がおいしそうでしょ。いや、俺が作ったのがスペシャルだ~。
とわいわいがやがや。
弟君大満足のクッキングでした。
娘にも喜んでもらい、サプライズ成功!
ぜひ、小さいお子さんと一緒に作ってみてください。
喜びますよ~。
土台は、キャベツ半玉をアルミホイルでくるんであります。
唐揚げ、イカリング、うずら卵、きゅうり、ミートボール、プチトマト、バナナ、リンゴ、パイナップル・・・
上杉家は、おかず串とフルーツ串を作りました。
楽しかったです。

タグ :
阪神大震災、今日で15年
2010-01-17
もう、あの日から15年たったのですね。私は大学をでて就職し(ドラッグストア)、その後転職(調剤薬局)。
その時に震災にあいました。
ただ、私は明石にすんでいましたので、そんなに被害はひどくなかったのですが。
それでも、食器棚は倒れ、中の食器は割れ、全身鏡も割れ、テレビが寝ている横に落ちてきて壊れ、と、恐ろしい体験をしました。
しばらくテレビもない、電話も通じない、お風呂にも入れない生活。
それ以来地震がすごく怖くなりました。
揺れに異常に敏感になりました。
そのことを子供たちに話すことが時々あります。
自然には逆らえませんので、何かが起きた時、家族でどうするかをしっかり話します。実体験を話しますので、子供たちは真剣に聞いてくれます。ですので、この体験も役に立っているのかな?と思います。
神戸はすごくきれいになりました。
ここまできれいにするには、すごい努力があったのでしょうね。
時々神戸に行きますが、そのたびに、感心&感謝します。

タグ :
たいやき、新商品の味見させてもらいました!
2010-01-16
昨日、上杉薬局本店に行ったのですが、そこで働いていただいているスタッフさんに、たいやきをちょこっともらいました。実は、スタッフさんがたいやきを買いにいったところ、店の店員さんに
「新商品なんです。味見してもらえますか?」と1個もらったらしいのです。
それを私にもおすそわけくださいまして、
で、味なんですが、
新商品のたいやきの中味は、いちごミルク

いちごミルクとあんこの融合・・・・
う~~~ん。なんというか。って感じでした。
新商品の売れ行きはどうなるのでしょうか?

タグ :
やってきますよ!花粉シーズン
2010-01-15
1月の半ば、そろそろ早い方では鼻炎の症状が出始める季節です。今年は花粉の量が少ないと言われていますが、多い少ないは花粉症の方にとってはあまり関係ないですよね。花粉があれば、症状って出てしまいますもの。
花粉症の方に!上杉薬局からアドバイス。
アレルギーの体質があっても、花粉がいっぱい飛んでいても、症状を出にくくすることができるんです!

この図は上杉薬局に来てくれた花粉症の方に説明するときに使っているのですが、
①②③の輪が大きくなり重なった時にアレルギーの症状が出るので、症状を出ないようにしようとすると、3つの輪を小さくしてやればいいんです。
でも、①のアレルギー体質をすぐに変えることはなかなか大変ですし、③の花粉を取り除くことも大変ですよね。
そこで!
②の体力を低下させない、免疫力を正常にすることが大切になってくるのです。
ですので、花粉症の方は、これからの季節は
○疲れないようにすること
○睡眠を確保すること
○規則正しく生活をすること
これで、少しは症状が楽にすることができますョ!
ぜひ、やってみてくださいね。
もっと、詳しいことは店頭でお話しております。
以前当店に勤めていた20年間花粉症のスタッフが、薬を飲んでも花粉症の症状がひどかったのですが、こういったことをやり始めて、全く症状が出なくなったという症例もありますので、
花粉症でお困りの方は、ぜひ、どんどんご相談くださいね~。
そして、楽しく春を過ごしましょう!

タグ :
からだを温める根菜類を使って
2010-01-14
毎日寒いですね~。冬は身体を温める根菜類がおすすめですが、特にその中でも、「山の芋」
がとてもいいそうですよ!
漢方薬にも使われている山の芋ですが、
その中の成分「ムチン」の効果は
○血糖値降下作用
○肺や胃腸の粘膜保護
○タンパク質の消化吸収を高める
また、生の山の芋には「ジアスターゼ」「アミラーゼ」というでんぷん消化酵素が含まれるので、でんぷんの消化を助けます。
そんなすぐれた食材、山の芋を使った料理を作ってみました。
山芋と白ねぎのお焼き
材料
白ねぎ・・・1本 塩・・・小さじ1/3
山芋・・・300g ゴマ油・・・適量
小麦粉・・・大さじ3 柚子・・・適量
作り方
①白ねぎは5㎜幅の斜め切りにする。
②山芋は皮を薄くむき、すりおろす
③ボウルに①、②、小麦粉と塩を入れて混ぜる
④フライパンにごま油を熱し、③をお玉で丸く落とし、両面をこんがり焼く。
⑤④を器に盛り、柚子を添える

とってもおいしかったですよ!
よかったら作ってみてくださいね!

タグ :
縁起もの
2010-01-13
上杉薬局のレジの横には昨年から縁起のよい置き物を置いております。去年は5円玉を持っている牛でした。
今年は、じゃ~~ん

招き猫

とっても表情がいいでしょ!
みなさん、この猫ちゃんを見に、上杉薬局へ!
お待ちしておりま~す。

タグ :
どんど祭り&吹奏楽
2010-01-12
どんど祭りに行ってきました。みなさん、どんど祭りってご存知ですよね~。
そう、正月飾りを燃やし、神送りする伝統行事です。

みなさん、たくさん正月飾りを持ってきていました。

まずはいろいろな方のあいさつ。
それがすむと、娘たちの演奏。

これがあるからどんど祭りに行ったのです。なんたって初めて見ましたから。どんど焼き!
娘の演奏も楽しく聞けて、無事終わった後は
点火


パチパチと大きな音を立てながら、竹が燃え、周りがとても熱くなりました。
ぼ~っと火を見ていたら、なんだかざわざわ人の列ができてきましたので、弟君と一緒にわけもわからず列に並びました。
なんと、串焼きを無料で配っていたのです。

二人しておいしく頂きました。
その後は、また人の流れにそっていくと、

竹餅が売られていました。
どんど焼きのあと、お餅を焼いて食べると1年間無病息災でいられるらしいので、もちろん買って、焼きました。

たくさんお餅がやかれていますよ~

じっと待って、焼けた~~!
私とお餅大好き弟君、二人でおいしく頂きまして、この1年間元気に暮らせそうです。
どんど祭りに初めて行って、とても楽しかった二人は、「来年は朝食をほとんど食べずに行って、たくさん串焼きやお餅、ぜんざい、たこ焼きなど食べようね」と話ながら帰ってきました。
みなさんの近くでもどんど祭りは行われましたか?

タグ :
特訓開始!
2010-01-11
冬の運動の定番「縄跳び」弟君の学校でも縄跳びの飛び方でいろんな飛び方にチャレンジする表があります。
運動好きな弟君ですが、縄跳びはちょっと苦手。
ですので私と朝練を毎年やっております。
今年も始めました。

寒~い、真っ暗の中、飛んでおります。
でも、縄跳びを始め、運動が全くできない母と一緒に練習ですから、弟君なかなか上手になりません・・・
しかも、今はいろんな飛び方があるみたいで、
あやとび、交差とび、二重とび、三重とび、はやぶさくらいまではわかるのですが、
あやサイクルとび、そくしんとび、かえしとび、かえし横ふりとび、そくしんななめとび、そくしん二重とび・・・・
はて、どんな飛び方なの???
今年は弟君、どのくらい飛べるようななるのかな?

タグ :
巻くだけダイエット、今から??
2010-01-10
ブームに乗り遅れです。今から、巻くだけダイエットです。
実は、知り合いが「これをやって、すごく体調が良くなった!」って言うんです。
本が出た時は、こんなので痩せれたらね~と思って買う気もなかったのですが、いい!という人がいるからには実験、実験。
自分でやってみないと気がすみません。
特に今年の目標が下半身痩せですから、いいチャンスです。
試してみることにしました。
さて、効果はいつ出るのでしょうか?

試した方はいらっしゃいますか?効果は?
タグ :
デパートの屋上の遊園地
2010-01-09
そごう、福屋など、デパートの屋上に遊園地がありますよね。みなさん、行かれたことありますか?
私は子供が小さいころ、よく連れて行っていました。子供たちはとても楽しんでおりました。

昨日、中国新聞で、「そごうの屋上の遊園地が11日で終了」と載っていましたね。
残念です。といっても最近は行ってなかったのですが。
でも、お正月アクアで食べ、その後たまたまそごうの屋上に行き、みんなで「わ~。まだ遊園地あったんだね。たくさん子供たち遊んでいるね。」と言ったばかり。
しかも弟君、小学3年なのに遊びたそうにしていましたからね。
それが、11日で終わるなんて。
時代が・・・変わってますね。
これからもどんどん変わるんだろうな・・・
みんなが過ごしやすい、楽しい毎日が送れるように変わっていくといいなぁ・・

タグ :
2010年のスケジュール帳
2010-01-08
みなさんは、もう今年のスケジュール帳使っていますか?私は、もちろん使っています。
今年はちょっと3冊のノートを使い分けしてみます。

左がスケジュール帳、真中が家計簿、右が夢ノートです。
毎日楽しく仕事して遊び、お金も賢く使って貯めて、そんな夢を書いていく
って感じです。
2010年も楽しみで~す
みなさんはどんなスケジュール帳を使っていますか?

タグ :
おみくじは引きましたか?
2010-01-07
毎年、護国神社でおみくじを引きます。今年は、

でした~~~!
いいことありそうですね!
日々、すべてのことに感謝し、大事に過ごしたいと思います。
12月31日に、「やっぱり大吉の年だったわ!」と言えるように。

タグ :
広島での新年会
2010-01-06
1月3日は広島上杉家の新年会でした。私たち4人と義父、義母、義妹夫婦の8人で。
アクアにある「串でん」という店でおいしい串カツとおでんを食べてきました。

いろんな変わった串がありましたよ。
チーズごぼう、シソ納豆、ワサビかまぼこ、ふわふわつくね、プチトマト、小芋などなど・・
おいしかったです!

テレビでも紹介されたちょっと変わったきつねうどんも食べました。

抹茶を飲むような小鉢の中におっきな油揚げが!
油揚げを割ると、

中からおうどんが!
わお~!楽しい!
みんなおなかいっぱい大満足でした。
その後、護国神社にお参りして、私の大好きなベビーカステラを買おうとしたのですが、買い忘れ。
どうしても甘いものが欲しくなり、そごうに寄って、新春ケーキ買って帰りました!

ケー・サヴールというお店のケーキです。
栗好きの私にはたまらない一品でした。
お正月食べすぎに気をつけようとしていたので、こんなに食べたのに体重は大丈夫でしたよ~
みなさんはどうでしたか?
楽しいお正月でしたから、いっぱい食べた方もいらっしゃると思います。これから少しずつ調整していかれたらいいと思います。頑張りましょう!
3日間もお正月生活のブログでしたが、仕事もちゃんとしております。
ダイエット、健康、美容相談、なんでも上杉薬局までご相談くださいね。
一応これ、書いてないと薬局のブログでないみたいなので、書いておきました。

タグ :
温泉卓球
2010-01-05
お正月旅行二日目!泊まった旅館、国民宿舎「王子ヶ岳」は瀬戸内海が窓から見えるとても素敵なところでした。
チェックアウトしてからちょっと瀬戸内海を見に行く。

みんな寒そうでしょ!
でも、寒かったのは大人だけ。
子供は砂浜をかけっこしたり、波とあそんだりして、キャーキャー言って遊んでおりました。
子供と遊んでいた私の父が一言、「暑くなってきた。」
それを聞いて私、

父よ!あなたは何歳になっても子供なんですね。
とにかく私の父は遊びにかけては天才!なんです。
ですので、孫たちからは尊敬されております。
あまりにも冷えたのでお昼からはホテル瀬戸大橋のスパリゾートへ。
あったか~いお風呂でみんな癒されました。
ここで、浅草キッドの水道橋博士と出会う。びっくり!(後で調べたら倉敷出身なんですね)
お風呂のあとは、もちろん卓球!

二日間、よく遊びました。
また、春休みね~と言って解散。
今年もみんな元気に仲良く遊べてよかったです。

タグ :
上杉家in倉敷美観地区
2010-01-04
みなさん、楽しいお正月でしたか?上杉家はとっても楽しく過ごしてきました。
まずは、1日。
岡山倉敷で11時に集合!
博多にいる妹家族、愛媛にいる両親、そして広島から上杉家。総勢、11人。
いざ!美観地区へ

何度来てもいいですね~。倉敷!
お昼ごはんを食べたら、遊びに出発。
一つ目の目的は、もも太郎博物館で洞窟探検

入口は小さいんですが、中は意外と広く、からくり屋敷でして、いろんな体験ができました。しかも、一つずつちゃんとお兄さんが説明をしてくれますので、
私たちはすべてに「へ~~。わ~~、すごいすごい!」と感動しまくり。
そしてメインの洞窟探検。
娘がジャンケンで負け、一番前で出発。
真っ暗の中、鬼が突然出てきたりで、娘は怖がって全く前に進めません。
私は後ろから3番目でしたが、それでも怖かったです~~。
無事みんなで洞窟探検がすむと、

館長さんがちくわで作った笛で、演奏をしてくれました。
実は「うたばん」にも出演したことがあるらしいですが、見られたことありますか?
私は見たことが、あるような・・・
テレビではちくわ笛の作り方について内緒だったらしいのですが、ここへ来ると教えてもらえるそうです。
もちろん私も教えてもらいました。
ただし、人に言ってはいけないと言われましたので、ブログに書きません。
気になる方は倉敷へ。
その後、アイビースクエアにて、絵付けしてきました。

みんな必死で描いてます
私はこんな感じでコップに絵付けしてきました。

2~3ヶ月後自宅に送られます。
どんな感じに仕上がってくるかな?楽しみ

大盛り上がりで美観地区を後にし、宿泊地国民宿舎「王子が岳」へ
楽しい初日でした。さて、二日目は?

タグ :
龍馬伝始まる!
2010-01-03
いよいよ今日から始まりますよ!龍馬伝

大河ドラマは実はほとんど見ないのですが、今回ばかりは見ます!

早くもすごい経済効果が期待されているらしいですよね。
実際、私も高知なんて子供のころに行っていたので(実家が愛媛ですから)その後は行く気もなかったのですが、高知に行くとなにか福山さんの跡があるのでは?と高知に行ってみたいなぁ・・と思ってしまいますもの!
高知に行く人、龍馬の本を買う人などなど、どんどん経済が潤ったらいいですね~
少しでも、今年がいい方向にいきますように!
みなさん、今晩楽しみましょうね!

タグ :