fc2ブログ

高齢者の本選びのコツと母への荷作り

 2023-03-16
先日読んだ雑誌に載っていた「高齢者の本選び」
ちょっと面白かったので、ブログに書いてみたいと思います

私も私の母も読書好きなので、ためになるかな?

①文字の小さな本は避ける
加齢により視力が低下し視野が狭くなり逆光では人とモノが識別しにくくなる。目のチカラが衰え眼精疲労がたまりやすくなる。そんな状態で小さな文字を見ると弱った目にさらにダメージになるため
*長時間読み続けずに、15分に1回休憩して遠くを見よう

②暗い内容の本は読まない
悩み多い若者は暗い話でもはねのけられるし、いろんな考えを取り入れることになりいいけれど
人生の終盤に暗い体験を思い出さなくてよい
明るい思い出と希望が持てるものがベスト

③前文の長い本は避ける
タイトルを見て、次に前文を読むとき
前文が長い本は中身も整理されていないことが多いため

と書いてました

読書好きの方の参考になればいいな~
もちろん。人それぞれ違いますから、あくまでも参考ですからね!
ちなみに愛媛の母に「もう読む本が無くなったから送って」と言われ
昨日、まとめて送ったのですが
先日のブログに載せた怖い怪談の本は入れませんでした
母よ、安心してね



広島ブログ


↑公式LINEにお友達登録いただくと
健康クイズや健康情報が読めたり、たまにクーポンがゲットできます
ぜひ、登録して楽しんでくださいね!
タグ :

春におすすめの食材と肝臓

 2023-03-15
春は肝が弱ります

春は体の大掃除をする季節です
私たちは普通に生活していても日々摂取している重金属などの有害物質や体内ででる老廃物などが溜まってしまっています。もちろん、毎日排泄するシステムが働き、ちゃんと排泄はしているのですが、排泄しきれないものが少しずつ溜まっていて
それを一気に出すのが
春!

人によっては
肌荒れ・吹き出物・おでき
などが起こることも
これは体内の毒素が排泄されている
いずれ出ないといけないものが出てきたからありがたいこと、いいことなのですが

顔など、人から見えるところに出るとつらくて仕方ないですよね

素早くこの症状を改善する方法や来年以降同じことにならないようにする方法などありますので
いつでもご相談くださいね

とりあえず、今すぐできることは
解毒を主にしてくれているのが、肝臓ですので
この時期、特に肝臓が疲れます
肝臓の働きを手助けする生活または、肝臓の働きを妨げない生活をしましょう


★旬の野菜、山菜などを食べる
春野菜に多い苦みは
私たちの体から毒素を引き出し排泄を促進する働きがあるのです


★肝臓の働きを助けるのが
レモン・みかんなどの柑橘類、梅干し、トマトなどの酸っぱいもの


これらの食べ物は、肝臓にいいからと摂りすぎてしまうのは逆効果になりますので
ほどほどに食事で摂り入れ、春の毒だしを最大限に効果発揮し
体の中をキレイにしておきましょう

これが成功するとしないのでは
この先の季節が元気に過ごせるかどうか違ってきます
大事な春の体の働きを妨げないようにしましょうね

★肝臓の働きを妨げるのは
夜更かし
お酒類の飲みすぎ、食べ過ぎ
ストレス
疲れ
医薬品の飲みすぎもよくありませんが
肝臓にいい漢方薬もたくさんありますので、それは活用してくださいね

肝臓の手助けをしてくれるすばらしい生薬の一つに
三七人参というものがあります
夢

ウエスギ薬局でも多くの方に喜ばれています

他に、解毒の働きを手助けするのが
バイオリンク粒ササヘルスといった緑のものがおすすめです
バイオリンク
ササヘルス

どちらもお子様からどなたでも飲めるもので、飲みやすいものです

詳しいお話させていただきますので、
デトックスしたいと言って
いつでもご来店くださいね


薬剤師 酵素断食アドバイザー
上杉優子


広島ブログ


↑公式LINEにお友達登録いただくと
健康クイズや健康情報が読めたり、たまにクーポンがゲットできます
ぜひ、登録して楽しんでくださいね!
タグ :

ドライアイ対策にグーパーまばたき

 2023-02-05
エアコンのもとでコンタクトレンズをつけてパソコン作業しているとドライアイが最も進むんですって
それをドライアイの要因3コンというのだとか。

現代人の多くはこの3コンになっている方がほとんどではないでしょうか
私もその中に入ってます

ドライアイや疲れの原因の一つが
目の筋肉が緊張している状態

そこで、目の筋肉、毛様体筋をほぐし血液の流れを良くし
ドライアイや目の疲れを軽減する体操をご紹介

グーパーまばたき
①目をぎゅっとつぶる
この時、両目の眼球を鼻にぎゅっと寄せて寄り目を作るようにする
②2秒つぶったら次にパッと大きく目を開ける
正面を見て眉毛を持ち上げた状態で2秒キープ
これを1セットとして5回繰り返す

お仕事で毎日一日中パソコンをしている方でも
簡単にできる体操だから
ぜひぜひ、目の休憩に
ドライアイや疲れの対策としてやり続けてみてね!

もちろん、目の健康維持におすすめのサプリ、漢方薬など
いろいろありますので、体の中からのフォロー、ケアも併用するといいですよ
私もど近眼で目は弱いと思っていますので毎日ケアしております
私が飲んでいるのはこちら
アイリタン

目にいい生薬がい~~~っぱい入ってますので
目の調子はいい感じで~~す


広島ブログ


↑公式LINEにお友達登録いただくと
健康クイズや健康情報が読めたり、たまにクーポンがゲットできます
ぜひ、登録して楽しんでくださいね!
タグ :

病気を引き起こす原因

 2023-02-01
毎年2月は「生活習慣病予防月間」

2023年のテーマは
一無(いちむ)
一無とは無煙、禁煙のことだそうです

生活習慣病とは、毎日の生活習慣が発症や進行に関与する疾患群
食事・運動・喫煙・飲酒・睡眠などの日々の習慣が関係して起こるものということです

だって私たちの体は食べたもので出来ていますし
生活の仕方によって元気か病気かがわかれます
とはいってもどうしても仕方のないこともあるかと思います
それでも気をつけ、改善することで病気を防げるようになるので

今月は少しご自分の生活習慣を見直してみませんか?

店長は、若いころは喫煙者でしたが
やめるために、どんなにタバコが悪いのかをしっかり勉強したそうです
理屈から始めるタイプでしたので、うまくいったそうですよ
今では禁煙を助ける方法がいろいろありますから
今だったらもっと楽にやめれてたよな~とぼやくことがあります
お客様の禁煙にもアドバイスしている店長
やはり、経験したものはアドバイスしやすいですね

禁煙以外にも生活習慣で悪いとされるものをどうやって改善したらいいのか
どの行為がご自分の病気、体調不良をおこしているのか
そういう相談にものれるウエスギ薬局ですので
なんでもお気軽にご相談くださいね

先日もシミの話からダイエット。貧血。疲れなどの話になり
生活習慣、食事のアドバイスまで長時間お客様とお話しました
ご自分ではこれでいいと思ってされていたことが
体にとってはあまりよくないことだった
と判明して、シミにも体にもいいのなら、
これから生活の改善も頑張りますと笑顔で帰っていかれました

意外と良かれと思ってやっていることがよくなかったりするんですよね
一人で悩まず、なんでも話にきてくださいね


広島ブログ


↑公式LINEにお友達登録いただくと
健康クイズや健康情報が読めたり、たまにクーポンがゲットできます
ぜひ、登録して楽しんでくださいね!


タグ :

大寒に食べると縁起がいいものってな~んだ?

 2023-01-20
今日は大寒、暦の上では一年で一番寒い日と言われています
確かに、寒い。
でも来週の寒波の方が心配ですね。。。

さて、大寒に日に食べると縁起がいいものってご存知ですか?
私、知らなかったんですが昨日、テレビを見て知りました

たまご

らしいです

今では一年中ありがたいことに卵が食べれます
でも昔は寒い時には手に入りにくい食材だったため、貴重な卵だったそうです
そんな貴重なものを食べると縁起がいいといわれたのが始まりだとか?

卵は黄色で風水的には金運アップにもいいとか


ということで
今日、生まれた大寒卵ではないですが
はい、今朝の上杉家の朝食
たまご

巣ごもり卵です

私の好きな朝食の一つ
今日もテンション上げて、仕事できてま~す
まだまだ昼からも頑張るぞ~


広島ブログ



↑公式LINEにお友達登録いただくと
健康クイズや健康情報が読めたり、たまにクーポンがゲットできます
ぜひ、登録して楽しんでくださいね!
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫