fc2ブログ

寝ても寝ても疲れが取れない。。。。

 2023-09-23
今年の夏は暑かったので、体のだるさがなかなか取れない
という方が多いですね

夏の体のだるさは
・部屋と外との気温差で体温調節している自律神経が疲れてしまう
・寝苦しい夜で睡眠不足
・暑さ、汗のストレス
などからくる
自律神経の乱れ
が主な原因ですので、自律神経のの乱れを整えない限り
いくら栄養のあるものを食べても、しっかり寝ても
だるさが取れないということがあります

今、ドキっとしたあなたに
今日は自律神経のバランスを整えるコツをご紹介
呼吸法
呼吸法

腸活
腸脳相関という言葉があるように腸と脳は密接な関係
腸を元気にすると脳も元気になり自律神経のバランスが整います

漢方
バランスの乱れを整えるのは漢方の得意とするところです

腸活も漢方もウエスギ薬局におまかせください
とにかく早くだるさをとって
スッキリ元気に過ごしましょう
今は体調が良くても
気温がぐっと下がるとこれもまた自律神経のバランスが乱れ
体調不良になるかもしれませんので、ウエスギ薬局に行けばいいのね
と覚えておいてくださいね

薬剤師 上杉優子


広島ブログ


↑公式LINEにお友達登録いただくと
健康クイズや健康情報が読めたり、たまにクーポンがゲットできます
ぜひ、登録して楽しんでくださいね!
タグ :

秋は白いものを食べるといいのよ~

 2023-09-16
陰陽五行説ってご存知ですか?
東洋医学の考え方で
季節によって弱りやすい内臓、それによって起こりやすい症状などがあります
ウエスギ薬局の店内にも表を貼っています
店長はこの表を使ってお話するのが得意です

その表から秋の過ごし方についてのアドバイスです

秋は「肺」が弱りやすくなります
夏に冷たいものを摂りすぎて胃を弱めた方は、より肺が弱りやすいので気をつけてくださいね
肺が弱ると乾燥も強まります
お肌、体の中の乾燥は老化を進めますので、注意です

秋を元気に過ごすコツは
胃を弱らせない生活
冷たいものを控える、暴飲暴食をしない
保湿する
白いものを食べる
(摂りすぎは良くないのでほどほどに)

ということで、上杉家の食卓にあがったのはこちら
梨


美味しい季節ですよね
他におすすめの食材は
ネギ、しょうが、山芋、大根、レンコン、きのこなど
肺を温め、潤いを与えます

バランスよく食べて、元気に過ごし
楽しい秋となりますように


広島ブログ


↑公式LINEにお友達登録いただくと
健康クイズや健康情報が読めたり、たまにクーポンがゲットできます
ぜひ、登録して楽しんでくださいね!


タグ :

睡眠の日、寝る前の過ごし方

 2023-09-03
今日は9月3日、ぐっすりという語呂合わせから

 「睡眠の日」 だそうです

熱帯夜も落ち着き?よく眠れていますか?
今年は熱帯夜が恐ろしいほど続いたので、睡眠不足の夏だった方も多いのではないでしょうか?
秋になってぐっすり眠って、疲れもどんどん取れていけばいいですね

ですが、夏の暑さで自律神経が乱れて
涼しくなったけど、眠れない。。。。
という方

ウエスギ薬局にご相談くださいね

よく眠れる
寝つきが良くなる
朝までぐっすり
朝、元気に目覚める
理想の体になるもの、あります!!

今すぐできるおすすめの寝る前の過ごし方としては
寝る直前まで、スマホを見ない!
です。
スマホから出るブルーライトは
睡眠ホルモンメラトニンを減らしてしまうので
寝つきが悪くなる、睡眠が浅くなるといわれています

ぐっすり眠りたい方は
寝る30分前くらいからはスマホを見ないようにしてみてくださいね



広島ブログ


↑公式LINEにお友達登録いただくと
健康クイズや健康情報が読めたり、たまにクーポンがゲットできます
ぜひ、登録して楽しんでくださいね!
タグ :

夏においては、首のケアは忙しい

 2023-08-14
暑い暑い夏、熱中症予防、夏バテ予防のために
を冷やされている方は多いと思います

ネッククーラーなどのアイテムが売れて売れてとテレビでも見ます

皆さんもつけて体を冷やしていますか?
でも、実はこれ、やり方によっては
かえってあなたの体をバテさせているかも?
3.png

4.png

首には太い血管がたくさんあるので冷やすと体が一気に冷えて快適になります
ですが、これを冷やし過ぎると
血流が悪くなって
頭痛、肩こりになりやすい
首冷え5

また、首には神経もたくさん通っているので自律神経が乱れやすくなり
体調不良にも。。。。

そういえば、肩、首を冷やし過ぎて体調悪くなったことがあるかもという方
いらっしゃるのでは?
首冷え6


また、それだけではないのです!!!
のど粘膜には免疫にかかわるIgAがたくさんあります
これが冷えることで働きが悪くなり、免疫が正常に働きにくくなり
夏かぜにかかりやすくなる
こともあるのです
首冷え7


いつもとちょっと体調がおかしい
という時は、
喉、首を温めてあげましょう
首冷え8

そうなんです、
冷やしたり温めたりと夏は首のケアは忙しいのです

でも、首は大切なのでぜひ、覚えておいてくださいね!
薬剤師 上杉優子


広島ブログ


↑公式LINEにお友達登録いただくと
健康クイズや健康情報が読めたり、たまにクーポンがゲットできます
ぜひ、登録して楽しんでくださいね!
タグ :

夏のトイレは暑くて辛すぎるという方へ

 2023-08-09
異常な暑さが続きます。ですので、ウエスギ薬局も日中はとってものんびり
皆さん、夕方来店されます
昼に出歩くのは危険ですからね

今日は、家の中でもとっても暑い場所
トイレ
に関するブログネタです

すぐにトイレから出てこられる用事ならいいのですが
大きな用事の時は大変じゃないですか?
benpi_geri_woman.png

汗だくになっても、なかなか出ない。。。。
そんな時、
「あ~便秘体質を改善しておけばよかった。。」って思わない?

今からでも遅くはない!
毎日スルっと出る快便体質に変えていきませんか?

ウエスギ薬局の2人ともが自称、快便薬剤師!
あなたのスムーズなお通じを応援します

私の朝のトイレタイムは一瞬
暑さもそこまで苦になりませんよ

ぜひぜひ、毎朝、汗だくで奮闘してらっしゃる方
暑くてもさっとトイレで用事がすませられるように
いつでもご相談くださいね




広島ブログ


↑公式LINEにお友達登録いただくと
健康クイズや健康情報が読めたり、たまにクーポンがゲットできます
ぜひ、登録して楽しんでくださいね!
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫